2014年12月22日月曜日

“ふなまち”で明石焼(玉子焼)を食べてきました。

冷凍食品の明石焼きは何度か食べた事はありますが、本物は食べた事がありませんでした。

本日会社の同僚と一緒に行ってきました。(正確には連れて行ってもらった。です)

明石焼 玉子焼 ふなまち食べログ1位に行ってきました。
目指すは食べログ1位の店“ふなまち
お店の到着時間は10:45頃

お昼前の渋滞は、まだなく外でトップの順番を待ち☆
天候には恵まれた日になっていたのですが、風もあり結構寒かったなぁ~

待ち時間は、時間にして10分ちょっとでしょうか?
比較的早く自分達に順番は廻ってきました。

明石焼 玉子焼 ふなまち 一度に焼ける量は画像の個数
お店に入るとその座席数の少なさに(゜д゜)
max10名程で店内はいっぱいになります。

もちろん玉子焼を注文し、数分後には目の前に運ばれてきました。
だし汁は透明に近く冷たいタイプのだし汁です。
中はふわふわのトロトロです。
熱い玉子焼と冷たいだし汁はマッチしていて美味しかったです。

明石焼 玉子焼 お好み焼き ふなまち普通にお好み焼きの方がソースにパンチがあり美味しく感じます。
一人前20個なのですが、一人前を食べても若干満腹感は生まれません(笑)
流石に一人前も食べると飽きてきましたので、お好み焼きを追加オーダーしました。

おっと、あわてて食べてしまってから「画像 画像」と慌てて撮りました。
スタンダードにソース味のお好み焼きは旨かった。
因みに“イカブタ玉”です。

チャンスがあればまた来よう。
周辺には、お店がいっぱいありますからね。
ただし、問題は周辺駐車場ですね。何処にあるかさっぱり解りません。

前回のカキオコと今回の玉子焼の老舗点共通点
昔のスタイルのまま人気店になっても回転をあまり考えていない事。(ただ単に捌く方針?)
人気店になったら座席数の増加を考え方がきっと良いと思うのは私だけでしょうか?

2014年12月21日日曜日

ユピテル エンジンスターターのリモコンが水没(T-T)

Yupiteru ES-A104D テレコントロールエンジンスターター ムーヴカスタムLA100S用

ユピテル サービスリモコン ES-A104D テレコントロールエンジンスタータを水没させてしまいました。
さて、タイトル通りユピテルエンジンスターターリモコン水没させてしまいました(T-T)
原因は聞かないで下さいね(笑)

当たり前ですが、リモコンの作動はおかしくなり、リモコンでエンジンは掛かるものの、エンジンが止められない、ドアロックはロックもダメ、アンロックもダメ!
対処方法としては新しいリモコンを買うしか方法が無さそうである。

現実的に最近の冷え込みはエンスタ愛好家としては、その機能が装着されていているのに使えないのは超不便でエンスタを付けた恩恵が全く無く、残念な車の使い方をしている。

yupiteru ES-A105T エンジンスターターのパッケージデザイン当初、Yupiteruスペアパーツダイレクト で注文をしようと考えたが、サービスリモコン単体で価格は、なんと税込¥16,200!
高い!ぶっちゃけ高過ぎるっ!
しかも?納期は2ヶ月以上掛かるって書いてあります(笑)

そこで考えたのが同じリモコンを使う他車種のモデルである。
リモコンのカラーデザインを無視すれば対応機種はもっと増えるが、ディーラー電装店モデルのリモコンの方がカラーの使い方が良いので同じリモコンを使いたい。
yupiteru サービスリモコン ES-A104D ES-A105Tのふたつ。さてどっちが水没したリモコンでしょうか?現行(2014年12月)販売されているものES-A105T、ES-A101N、ES-A102S、ES-A103H、VE-E055P、VE-E057Tが同じリモコンを使用している。
単純にリモコンの為に新しいキットを買い直す作戦で考えました。

早くエンスタ使いたいし…
yupiteru サービスリモコン ES-A104D ES-A105T流石に同じ品番のリモコンなのでシール以外は同じリモコンです。本体とリモコンをペアリングさせれば普通に使えます。

調べるとES-A105T のトヨタ アクア用のエンジンスターター が一番安かった。
その価格は送料込でもリモコン単体より安かったのです。(探せばあるものですね)

商品が届いたら本体とリモコンのペアリングをすれば普通に使え一安心。
コレで明日から快適に車が使えるようになって良かった良かった。
でも痛い出費でした。

死んだリモコンは一度分解でもしてみるかな(笑)

2014年12月19日金曜日

LED RIBBON(エルリボン)H4 LEDヘッドライトバルブ サインハウスより発売!

LED RIBBON(エルリボン)H4 LEDヘッドライトバルブの構成部品。HIDの様に部品点数が多くないので取付けもシンプルバイク用LEDヘッドライトバルブでH4タイプの良い商品は無かったのだが、サインハウスから満を持して新商品が発売された。
LED RIBBON(エルイーディーリボン)エルリボンと読むらしい

このLEDバルブ今までは原付用しかなく、バルブ冷却は本体最末端に取付ける冷却リボンであった。
今回のH4用もリボンは残っているが、そのほとんどの冷却はバルブ本体側のアルミボディーが受け持っているらしい。(説明ではリボン側のmax温度は60℃程だと)
※今現在市販されているLEDヘッドライトバルブはバルブ末端に冷却ファンを装備し、強制冷却させているのが普通。バルブ温度が上がりすぎると壊れちゃうんだろうなー?冷却ファン部はもちろん非防水なので雨天時水がかかる箇所には取付け不可だし、洗車時も注意が必要。

LED RIBBON(エルリボン)H4 LEDヘッドライトバルブをYZF-R1に装着サインハウス・エルリボンは発光部は片面のみでHi/Loビーム用にそれぞれ3個づつLEDを発行させる仕組み。

今回見た装着サンプル車両はヤマハ YZF-R1であったが、しっかり配光されていた。今まで色々なLEDヘッドライトバルブを見てきたが一番実用的に綺麗に照らし出していた。
ぶっちゃけ純正?とも思える配光であった。
逆を返すとヘッドライト内のリフレクターにうまく反射させて設計されていると言った方が良いかと思います。
LED RIBBON(エルリボン)H4 LEDヘッドライトバルブの冷却はその名の通りリボン冷却。ボルト4本で固定します。なのでヘッドライト径が小さいバイクやリフレクターがしっかりしていない車両には不向きかもしれませんね。

この素敵なLEDヘッドライトバルブはその装着方法に若干問題が出てくる車両が有るようです。
放熱させるリボンの装着がブーツを取り付けた後にネジ4本で固定する方法になっている為、一部車両においてはヘッドライトユニットを取り外さないとネジの締め付けが出来ない事。
でもその場合はブーツを予め組んでおいて取付ければ何とかなりそうな気もします。(実際は自己責任でお願いします)
LED RIBBON(エルリボン)H4 LEDヘッドライトバルブはスフィアライトLEDヘッドライトバルブとは明らかに違う配光スフィアライト LEDヘッドライトバルブ H4は暴力的に明るい稲妻光です。 スフィアライトのLEDヘッドライトと比較すると(Loビーム)
スフィアライト→スポット集中型で照らさない部分がある
エルリボン→拡散型でおそらく純正と変わらない配光で明るく感じる。
Hiビームについてはテスト車両においてはテスト出来なかった。

エルリボン 今一番優れた配光を持つLEDヘッドライトバルブじゃないでしょうか?

2014/12/31追記
バルブ部の画像を追加しておきます。

最近気づいたのですが、このLED RIBBONは普通のLED発光部分の裏側アルミ製の放熱ボディー(フィンみたいなヤツ)は完全に別設計?
このフィンの付いたボディーは無くても製品として成り立ちそうではありますが、バルブ周辺で放熱出来ればそれに越した事はないですね。

つまり遮光と放熱を兼ねて設計されている。です。
バルブの設置(マウント)の深さ等苦労したでしょうの作りです。
サインハウス LED RIBBON(エルリボン)H4 LEDヘッドライトバルブの発光部分のアップ画像。数ミリの発光チップが6個だけですからね。サインハウス LED RIBBON(エルリボン)H4 LEDヘッドライトバルブ別角度からの発光部アップ
こんな小っちゃなLED(超高輝度?)が放つ明るさは凄いですね(笑)

2014年12月15日月曜日

カオスバッテリーの電圧12.4Vあったらイイなっ!

久々に自宅に戻ってきて気になったので電圧だけチェックしてみました。

タイトル通り12.4V位迄落ちているかな~と思って
CTEK JS3300 バッテリー充電器にて充電する前にkaiseKT-25テスターにて電圧のチェック
(@@;) ナント 12.09V  アウト~!
バッテリー本体に付いているインジケーターも要充電になっています。
CTEK JS3300 バッテリー充電器にてファンカーゴのカオス充電中。満充電になるまでひたすら待つだけです
早速、CTEK JS3300 にて補充電開始です。
半年ちょっとで結構放電?セキュリティー(COMTEC製)で電気食っているのかな?
乗るのが少ないと放電する方が多いのと言う事で(T-T)

2014/12/17追記
画像はありませんが今日の朝、補充電は終了していました。
このまま半年は使えると良いのですけど…


2015/02/16追記
久々に単身赴任先から帰ってきました。
再びkaise kt-25テスターにてカオスバッテリーの電圧チェックをしました。
電圧は12.57Vありました。
コレなら大丈夫だと思います。

2014年12月11日木曜日

制振材 レアルシルト と レジェトレックス 性能比較

デッドニングの基本中の基本でビビりを抑制する為に使用するのが制振材。
この制振材として最もよく使われているのがレアルシルトとレジェトレックスのどちらかです。
どちらのシートが どのくらい良いのでしょうか?効果は どの程度違うのでしょうか?
また、鉛シートを使う方もいるようですが、シートの厚みと接着材によって制振効果は大きく変わりますので今回は省きます。

積水化学のレアルシルトはレジェトレックスより価格が高い。制振性能はカルムーンシートがベースのレアルシルトに軍配が上がる個人的な意見ですので参考程度までに!購入の際は自己責任でお願いします。

積水化学工業(株) レアルシルト
販売元  E:S Corporation
自動車用の制振材でベースは同社のカルムーンシート(建築用)
素材は金属層(アルミ)に制振樹脂+粘着剤を貼り合わせた構成で、「制振樹脂が振動エネルギーを熱エネルギーに変換して吸収」ってホントかなぁ~
積水化学のレアルシルト匠。個人では入手出来ない匠が本当は使用したい制振材のひとつ

レアルシルトにはスタンダードのブルーカラーのレアルシルトと認定ショップだけが施工出来るブラックカラーのレアルシルト匠があります。
レアルシルト匠はレアルシルトをベースにその効果を増す為に制振樹脂部が厚く作られた逸品。施工も厚みが増した分テクニックが必要らしい…
※一般ユーザーはレアルシルト匠は購入出来ないようですので必然的にブルーカラーのレアルシルトになります。


日東電工(株) レジェトレックス
日東電工レジェトレックスはコストパフォーマンスに優れている制振材ですが、コレをつかうなら個人的には鉛テープや鉛シートを用いて施工した方が効果がありそうだし、鉛の質量を増やせばもっと効果は期待出来る。
素材は金属層(アルミ)に特殊ゴム系粘着剤の構成
この特殊ゴム系粘着剤(ブチル接着材)が曲者で、手や服に付くと大変!
非常に落ちずらく特に服や車の布シートに着いた日にゃ 綺麗に剝がすには一苦労ものじゃないかと思います。

個人的にはコストパフォーマンスに優れた制振材だと思っています。(使っていないので事実は解りません。)
ブチル系接着材は瞬間的(短時間)な接着には強力にくっつきますが、長期に渡る接着には向かない。高温になる場所には向かないと思っています。(フロア面はOKだが、ドアは剝がれそうな気がします。)


まず、デッドニング制振材 で検索すると価格の面からレジェトレックスが目立ち、次にレアルシルト、その次にオーディオテクニカのアクワイエあたりが検索に出てきます。

価格面から言って同じ制振材でお安いレジェトレックスはおそらくデッドニングには最もポピュラーなアイテムで取扱店舗も多く売れていると思われます。
レジェトレックスの一番の難点は上記に書いたブチル系の接着材です。
黒のそのゴムの様な接着材は出来るなら触りたくないし、一度貼ったらべた~っと接着剤部分が伸びますので「張り直す事は考えていないでしょ」の商品。

メーカーでは広い温度に対応と書いてあるのですが、一体何度迄大丈夫なのだろうか?
私の知るブチルは温度が上がると柔らかくなり接着能力が著しく低下する。
温度が高くなればなるほど貼りにくくなる傾向になる制振材。

ムーヴカスタムのデッドニングでは今回採用はしなかったが、ひょっとすると床面に使用しようと考えた事もしばし…(床面なら施工大丈夫でしょう)

費用対効果は少し割高になってしまいますが、自動車専用に開発されたレアルシルトが一番無難じゃないのかなと思います。
制振効果もレジェトレックスより良いでしょうし…

レアルシルトのドア全面張りは効果が落ちる。制振材の貼り方(ポイント)は私が調べた限りでは、ドア全面貼りはダメ なようです。
max70%とレアルシルトのページにも書いてありました。
主な施工箇所はフロント、リヤ、バックドアのインナー、アウター、内張り、A、Bピラーと内張、フロア、サスペンション周辺等々
制振材を貼る時に使うコロコロやヘラも重要なアイテムのひとつです。素直なところいろいろなアイテムが有った方が施工は はかど るでしょう。

特にドアのアウターに貼った効果は解りやすく、ドアを閉めた時の音がノーマルの「ボワァン!」に対し、「ドスッ」に変化します。(音響は制振剤の貼る場所、サイズにより変化します。)

コレを踏まえた上で私のデッドニングも進めていきました。

●制振材シート1枚あたりの大きさ(サイズ)と重量(重さ)
・レアルシルト超・制振シート サイズ:t1.9x400x300 重量:約420g(416g)
・オトナシート サイズ:t1.5x400x300  重量:340g
・レジェトレックス サイズ:t1.5x1000x500 重量:1050g(メーカー公表値)
   (レジェトレックスを400x300サイズに換算した重量は252g)
※単純に制振効果としては質量による効果が大きいのでレアルシルトの方が優秀でしょう。

【2022/02/22追記】表現の文字校正を実施しました。

 
2014年12月10日水曜日

Yupiteru DRY-WiFi40c ドライブレコーダー
の動画 こんな感じです。


DRY-WiFi40c ライブレコーダー の動画を何個かUPします。
Yupiteru DRY-WiFi40c ドライブレコーダーの動画
この画像が良く撮れているのか?悪いのかは判断しかねますが、 
自分で走ったところを見返すのは結構新鮮でした(笑)

まずは先日、日生(ひなせ)のカキオコを食べに行く途中


お次は 仕事が終わり ラーメン屋に行く途中

お次は近くのスーパーで曇った
フロントガラスを磨いてから家に帰る途中

と、まぁこんな感じですが、いかがでしょうか?
ドライブレコーダー購入前の参考にして頂ければと思います。
この画像が高画質なのか?判断しかねますけど。

YouTubeにUPするの難しいような?簡単なような?
アップロードに少し時間が掛かるのは確かですね

2014年12月9日火曜日

巷で大人気? スフィアライトLED H4 コンバージョンキット(ヘッドライトバルブ)

最近バイク用LEDヘッドライトバルブが熱くなってきました。

スフィアライトLED H4タイプ ファンレスになった事による故障が少なくなった新タイプSP TAKEGAWAスフィアライトサインハウス と2輪専用品としても販売するメーカーが増えてきました。

その中でもやっぱり一番熱いのはスフィアライトLEDでしょうか?
電球形状もH4以外にH1、H3、H7、H11、H9/H11、HB3、HB4とラインナップは一通りあります。
しかし、アドレスV125G(K7)に対応したPH12タイプは販売されていません(T-T)

LEDは自分の中ではあまり発熱しないものだと以前は思っていましたが、相当な勢いで放熱しない(出来ない)と電球切れ?LED切れ?を起こしてしまうようでヒートシンクはそれなりに大きい所がネックですかね。
但し、ファンレスになった事で故障の原因はひとつ解決されている。

スフィアライトLEDの広告。独特のデザインが特徴的
発光量は車検をクリア出来る程の数値は叩き出す様ですが問題は取付けするヘッドライトユニット
ヘッドライト本体の明るさが確保出来るかの最大の問題はLEDバルブが発光した光をいかに効率よくリフレクターに反射させ前照灯として使用出来るかである。

車検が通るかどうかは通常使うには、ほとんど関係ないので(車検はハイビーム時の光量と光軸を確認)ロービーム時に綺麗な配光になるかである。
車種によっては取付ける事によってかえって暗くなってしまう車種もあるようなので注意が必要ですね。

個人的にはムーヴカスタム(我が愛車)に採用されているプロジェクタータイプのヘッドライトだと上手く照射するのではないかと思う。
でもムーヴカスタムは元々LEDヘッドライトだし…

このお手軽に試せるスフィアバイク用LEDヘッドライト試してみたい(笑)


2015/01/17追記
商品の画像を入手しました。

H4 タイプのヒートシンク部
sphere-light-LED_H4 独特の冷却ヒートシンク部。そのアルミで出来た部分は放熱性に優れているのか?
削りじゃ無くプレートを重ねたんでしょうが、もの凄く良く出来ていますね。

H4タイプの発光部
sphere-light-LED-H4の発光部分。熱でハンダが溶けないのか?
この小さなチップが発光部で強烈な明るさを実現

H4タイプの発光部 別角度から
sphere-light-LED H4 発光部拡大。この小さなLEDチップがイイ仕事します。
CREE社のチップが何処でも凄いと言うけれど…
H4としっかり印刷されています。

こちらはH7用の発光部
sphere-light-LED H7タイプの発光部分 。CREE社製のLEDチップホント凄いです
イイですね~

4輪用ではまだまだLEDチップを数多く配置して光量を確保している中
H7タイプだと、たった2個のチップで明るさを確保出来るんですから 時代は変わったものです。
これからも、これ以上の商品が開発される事を願います(笑)
イヤ きっと発売されてくるでしょう!

2014年12月7日日曜日

備前市 日生 “浜屋 みっちゃん” にてカキオコを食す

今日の日曜日、珍しく仕事はお休みでした。

でもって何もやる事の無い今日は岡山県備前市の港側にある日生のカキオコを食べて来ようと思い出かけてきました。

家からの距離約45キロ、一般道を使って90分、高速を使って60分弱
一人だったので一般道を選択し出かけてきました。

狙いは焼き鉄板まわりのテーブル部分が青いタイルの“はまや みっちゃん”
10時半くらいに出発し、お昼時にでも着けばなと軽い気持ちで出発
12時前には着いたのですが、既にお客さんは30人程並んでいる(;゜ロ゜)

なんと食べ始めたのは14:45頃だったので3時間弱の待ち時間(T-T)
牡蠣のお好み焼きはもちろん人生初だったのですが、牡蠣のトッピング量が意外に多いのには驚いた。数にして15個前後入っている。
お店の昭和を感じさせる雰囲気も良いと感じられる方も多いでしょう。
日生カキオコ浜屋みっちゃん。この青タイルのテーブルが食べログで印象的に見えてたまりませんでした。
お腹がいい加減空いていたので嘸かしおいしいだろうと思っていましたが、味についてのコメントは特別ありません。意外に普通です(笑)
ソース味のもの好きなんですけど…

今回学んだ事
人気店には平日訪れよう。
お店の開店時間に合わせ早めに出かけよう。
少しは防寒対策をした方が良い。今回はサンダル履きのお買い物スタイルだった(笑)

2014年12月2日火曜日

アドレスV125Gにバッテリー直結コードを取付けして簡単にバッテリー充電を出来る様にしました。

先日買ったCTEK MUS4.3 バッテリー充電器。

アドレスV125GにCTEK MUS4.3 バッテリー充電器 コンフォートコネクションリードを取付ける
このシーテックの充電器にはバッテリーに直結出来る“コンフォートコネクションリード”が付属で入っています。(コードと言っても専用カプラーとバッテリーに繋ぐ端子で、コード途中にヒューズが付いたもの)

車を充電する時は付属で入っているワニ口クリップを使用すれば普通に充電できますが、バイクの場合はそうはいかない時がほとんど。
クリアランスが厳しい車両においては一旦バッテリー本体を取り外し、バッテリー単体にしないと充電出来ない車両もあります。

CTEK MUS4.3 バッテリー充電器のコネクションリードをアドレスV125Gのメットインボックスにセット
現在単身赴任先に連れて来たアドレスV125Gは工具ひとつあればYTX7A-BSバッテリーにアクセス出来るものの、その工具ひとつを持ち出すのが結構手間だったりします(笑)
メットインスペースまで直結コードを引っ張れたら楽だろうなと考え取付ける事にしました。

作業途中の画像はありません。いきなり完成画像で申し訳ありませんです。
延長した配線の長さは50㎝程
メットインボックス内にφ14の穴を開け、そこにキタコ・K-CONのメクラ蓋を付け配線コードを通しました。
もちろんヘルメット出し入れ時には何も影響の無い場所を選んでコードを引き込んでいます。

CTEK MUS4.3 バッテリー充電器をアドレスV125Gのメットインボックスに放り込んでバッテリーを充電する配線作業が完了してしまえば充電器ごとメットインボックスに放り込んでしまえば 雨に降られてもコンセントが濡れる心配はありません。

でもって、半日も充電器をかけておけば充電は終了するのですが、今回はちょっと状況が違います。
充電終了後、エンジン始動時のセルモーターの回りがイマイチ元気がありません。

ひょっとすると台湾ユアサYTX7A-BSバッテリーの寿命が近づいている可能性も有ります。
もうちょっと様子を見ようと思いますが、最悪交換も視野に入れておかないとダメかなぁ~

2014年11月23日日曜日

CTEK(シーテック)MUS4.3
バッテリー充電器にて補充電の実施。

会社から拝借してきたバッテリー充電器でムーヴカスタム(LA100S後期)を充電してみましたが、所詮バイク用の充電器。上がり気味になった車用のバッテリーには電流量が対応していなかった為、20時間かけても満充電は出来なかった。
ムーヴのエコアイドル搭載車のM-42バッテリーは(新神戸電機製)の30Ah仕様
充電器が16Ah迄のタイプだった為、満充電できなかったのは当たり前ですね。

CTEK MUS4.3 バッテリー充電器。サルフェーション除去=デサルフェーションも出来る高性能タイプ今回、新たに充電器を購入するにあたり、ポイントはバイク&カー(車)バッテリーのどちらも使用出来るタイプをピックアップし
CTEKの平行輸入品 MUS4.3 に決定!

このCTEK(バッテリーチャージャー・メンテナー)の中でも充電方法が2種類あり自宅に置いてあるのはJS3300の4ステップ充電、
MUS4.3は8ステップ充電でほぼ同じ本体サイズで機能が優秀になったアイテムです。
ただ単に今回調べた中では費用対効果が一番安いであろうモデルだったとも言います(・∀・)

注文後、翌日には商品は届きました。
そして早速充電開始です。

購入後、充電する前にコンセントの加工が必要となります。
日本のコンセントと多少違うのでベルトサンダーにて加工しました。
アダプタを噛ます方法もあるみたいですが、コンセント部分が大きくなってしまうのが許せない私は何も迷う事は無く削りました。(ベルトサンダーで1分程の加工です。)

CTEK MUS4.3 バッテリー充電器のコンセントはアメリカン!アダプターを使わなくても充電出来るようにコンセント先端を加工また、充電器のセット内容と使い方の充電モードはJS3300と一緒なので何も迷いませんでした。
カー(車)モードにすれば、あとは待つだけ充電器が全てやってくれます。

それよりもこのMUS4.3の日本語でのマニュアル(取扱説明書)が入っていない為、8ステップの内容がさっぱり解りませんでした。(解らなくても充電は終わるのです)

このCTEK MUS4.3は、おそらく日本仕様のMXS5.0JPだと思われます。
その 8Step の充電内容



CTEK 充電器 8ステップの充電方法は下記の通り

Step1 脱硫酸化(Desulphation)ディサルフェーション
 激しく放電して電圧が極端に下がったバッテリーでも、パルス電流によるデサルフェーションを行い充電を始めます。
※極板の損傷など物理的に劣化したものには充電できません。

Step2 ソフトスタート 
 バッテリーが十分に充電を受ける状態になるまで徐々に優しく充電をスタートし ます。

Step3 バルクチャージ 
 バッテリーに負担をかけることなく、最大電流で一気に80%程度まで急速に充電します。

Step4 吸収・浸透充電 
 最適な定電圧で電流を制御しながらゆっくり95~99%まで丁寧に充電します。バッテリー液の損失を最小限に抑えます。

Step5 分析
 バッテリーが電力を保持できているかどうか、分析し良否判定します。

Step6 リコンディション
 必要に応じて使用することにより、高い電圧で電解質を均一にし、弱ったバッテリーのコンディションを整えます。
※極板の損傷など物理的に劣化したものは回復できません。回復度合いは個々のバッテリー状況により異なります。

Step7 充電完了・フロートメンテナンス(維持充電)
 100%までしっかり充電し、さらに満充電を維持します。この状態は最大で10日間以内に制御されてます。
多くの他社充電器は、この状態を続けるため、過充電とバッテリー液の損失の危険性があります。

Step8 パルスメンテナンス(監視充電)
 バッテリー電圧を常時監視し、電圧が落ちた場合のみ、補充電を行います。これはもっともバッテリーに負担をかけずに、満充電を維持する安全な方法です。監視期間が数ヶ月間に及んでも、バッテリーに一切負担をかけません。

■参考充電時間(完全放電から80%程度までの充電時間目安)
 2Ah-2時間、8Ah-8時間、20Ah-5時間、60Ah-15時間、110Ah-28時間


※いくら高性能なCTEKでもバッテリーが壊れていて充電出来ない場合はエラーランプが点灯します。その場合は即新品交換するしかありません。

でっ話は充電に戻ります。
CTEKMUS4.3充電器。バッテリーのサルフェーション除去も出来るエコピュア12も元気よく作動中です。
何回もチェックしに行くのが手間でしたが、充電開始から約11時間後やっと充電が終わりました。
(Step7のランプで充電終了です。)

充電が終わって何だか一安心です。

でも疑問が?
パルス充電モードっていつ入るのだろうか?

アイドリングストップが途中でキャンセルされるって、バッテリーが原因だったのね(笑)
今回の件で充電器も買ったし、これから数ヶ月ごととに充電は欠かせなくなりますかね?

 
2014年11月21日金曜日

ダイハツ エコアイドルの作動条件とは2
ランプが点かないのはバッテリーが原因?故障?

以前、「ダイハツ エコアイドルの作動条件とは」で記事を書きましたが、同じ様な内容なのですが新たの症状で書いてみます。

エアコンを使っている時まではエコアイドルはエンジン始動後、走行距離で約2㎞~3㎞走ればキチンと作動可能OKランプが点灯し、アイドリングストップは作動するようになっていました。

ダイハツ エコアイドルの作動条件 ムーヴカスタムはM-42のバッテリーの充電不足でも起こりやすい。ひょっとしてプラズマクラスターをタイマーキットで作動させている事がバッテリー消費させている原因
しかし、最近アイドリングストップ作動後10秒~15秒経つと勝手に解除されエンジンが始動してしまう事が多くなってきました??
アイドリングストップしている時間は長くても30秒くらい

ふと“バッテリーが原因かなぁ~”と思いはじめました。

冷静に考えて、最近エンジンの始動時セルモーターの回りが頓に悪いなと…
(納車された時からセルモーターの回転は元気では無かったのですが、最近更にそう感じられる様になった。)
でも、セルモーターの回り方は始めから悪かったし、こんかものかと思っていましたが念の為、会社からバッテリー充電器を借りてきて充電をしてみる事にしました。

ダイハツのエコアイドル作動条件の中にも 「バッテリーが十分に充電されているとき」 が、ある位なので関係していると思われるからです。

結果から言いますとバッテリーが上がり気味になっていた事と、MAX容量16アンペア迄の充電器で20時間の充電では満充電する事は出来なかった(笑)
充電器買わなくちゃです。(自宅にはCTEK JS3300 あるのにもったいない)

この記事の本題である“エコアイドルの作動条件とは”の中の「バッテリーが十分に充電されているとき」から外れてしまっていたようである。
満充電出来なくても充電後は、アイドリングストップの作動は通常の信号待ちの時にはキッチリ作動するようになった事を考えると充電状態は重要のひとつですね。

1回に走行する時間が短い(ほとんどの移動範囲は2~3㎞)のと、プラズマクラスターをタイマーで作動させている事が大きな原因でしょう。(でも車内で喫煙をする私にとってプラズマクラスターは外せない)

2014年11月20日木曜日

Yupiteru DRY-WiFi40c ドライブレコーダーに
マイクロSDXCカード 64GBの投入

ユピテル ライブレコーダー  DRY-WiFi40c  
録画記録はマイクロSDカードにするのだが、付属で付いてくるSDカードは4GB
(メーカー付属品としては普通ですかね)

この4GBで録画出来る時間は約25分(3M録画時)
流石に25分じゃちょっと出かけた時に上書きの上書きの上書きになってしまうだろうと思い大容量のSDカードの購入に踏み切る事に

ドライブレコーダーも最新モデルな事もありマイクロSDXC規格の64GBまで対応している。
因みに32GBで約200分、64GBで約400分

64GBを使ったとしても6時間40分、この時間が多いのか少ないのか何とも

DRY-WiFi40cドライブレコーダーにマイクロSDXCカード64GBを購入しました。価格は決して裏切らない楽天の上海問屋オリジナル通常の使い方が常時録画しっぱなしの上書き設定で使用するのでしょうからこれだけの時間が録画出来れば十分なのでしょうか?(ぶっちゃけドライブレコーダーは初めてなので何もわからない)

よくよく考えれば、ドライブレコーダーの本来の用途は事故の時の画像録画だけですからね。25分の上書きしてりゃそれはそれでOKか?

購入はメモリカードの事なら決して裏切らない上海問屋さんにて購入
64GBのもので最安値は¥3,999
上海問屋オリジナルで相性保証や5年間の長期保証も付いてくる。注文した時は運が良くポイント10倍の時でした。ラッキ~

2014年11月19日水曜日

DRY-WiFi40c + GES-5015LMC 電源直結コード にて ドライブレコーダー取付けました。

DRY-WiFi40c ドライブレコーダーを運転席から目立たない位置に取付けしました。ドライブレコーダー本体がコンパクトに出来ているので運転席からはほとんど見えません。電源は以前プラズマクラスタータイマーキットを取付けた時と同じ系統の配線にて処理電源直結コード(GES-5015LMC)を入手して早速DRY-WiFi40cドライブレコーダーをムーヴカスタムに取付けしました♪

以前 プラズマクラスタータイマーキット を取付けした時に、こんな事もあるかと思い電源を二股ギボシを使用していたので今回のドライブレコーダーは非常に簡単に取付けする事が出来ました。

カメラ本体の取り付け位置は運転中に、なるべく視界に入らない位置にセットし運転の妨げにならないようにしました。
グリーンのLEDランプはETCのアンテナ兼、インジケーター
手前味噌ですが、なかなかイイ位置に取付け出来たと思います。
DRY-WiFi40cドライブレコーダーのルームミラーとの位置関係はこんな感じです。助手席側から見ればバッチリ見える位置にありますが、録画開始1分後にはモニターの電源が落ちる様に設定してあります。

但し、映した画像はフロントガラス上面のブルーグラデーションが多少ではありますが映り込んでしまいます。
*実はもうちょっと下(2㎝)でも良かったのですが電源コードが目立ってしまうからね…

取付後ユピテルホームページより
ソフトウェア アップデート を実施しました。
アップデート自体は特に難しいところは無く、SDカードの何処にダウンロードしたデータを貼付けするのか位です。(基本的にレーダー探知機 SCR100WF もアップデート方法は一緒)
DRY-WiFi40cドラレコ運転席からはモニターが見えない位置に取付けしました。でもよく考えればモニターがwifiかブルートゥースでスマホに飛ばしコンパクトなカメラ本体とコントローラー本体を車の見えない位置に付ければ良いんじゃない?これでファームウェアはVer. 1.04(2014/11/10公開)の最新になりました。

あと、もう一つ当初GPSアンテナはどうでもよいと思いましたが、日付&時間を自動受信してデータに書き込んでくれるので有った方が良い機能のひとつだと判明致しました(笑)

でもそのGPSアンテナデザインは内蔵にしてくれればイイのにと思うのは私だけ?
DRY-WiFi20c/DRY-WiFi20dだと、その機能は無く録画時間又は録画可能時間が表示されるらしい

このドライブレコーダー Wifiでスマホにデータ受信したり、スマホから設定したり、結構遊べそうですね。

2014年11月18日火曜日

GES-5015LMC 電源直結コード・ドライブレコーダー用(Yupiteru DRY-WiFi40c / DRY-WiFi40d)を購入

注文してありましたユピテルDRY-WiFi40d用電源直結コード入ってきました。
(DRY-WiFi40c のオプション品、DRY-WiFi40d だと標準品になります。)

でも実売価がちょっと不思議
DRY-WiFi40c web実売価格約¥20,000
DRY-WiFi40d 小売り実売価格¥27,000~¥30,000
の本体価格に対し

YUPITERUDRY-WiFi40c GES-5015LMC 電源直コード同じ商品で付属の電源コードが違うだけだが、何故かその付属コードだけだと価格は逆転
DRY-WiFi40c ¥4,000(税抜)
DRY-WiFi40d ¥2,000(税抜)

つまり、DRY-WiFi40cを買ってオプションの電源直結コード を買った方が安くつくと言う事。
ドライブレコーダー選びは失敗じゃなかったのか?(笑)

YUPITERUDRY-WiFi40c GES-5015LMC DRY-wifi40d 電源直コード本題、ユピテルのこの電源直結コードは品番が調べきれなかった為、ユピテルの直販で購入したが、本体と一緒に購入できれば送料分が安上がりだった。
(商品の取扱説明書にも品番の記載がありません。)

品番 GES-5015LMC
品番が解ると売っているところ多少出てきますね(笑)

予定では明日、ドライブレコーダー取付けようと思います。

2014年11月14日金曜日

失敗したドライブレコーダー選び » DRY-WiFi40c

DRY-WiFi40c ユピテル(YUPITERU) WiFi対応 常時録画ドライブレコーダー を買いました。

元の始まりは先日、食事に行く為に同僚の車に乗った時、その車にドライブレコーダーが装着されていた訳でして… 「現代の自己防衛の常識」ぐらいに言われたので我が愛車にもと思い購入に踏み切った訳です。

「おすすめのドライブレコーダー」ってなんだろうと思っていましたが

エンジンスターターGPS &レーダー探知機 とユピテル商品を購入したので購入するメーカーは同メーカーの商品に決めていました。(メーカー別に性能比較するのも大変です)

yupiteru  DRY-WiFi40cドライブレコーダーはGPSアンテナ付きで電源コードはシガーソケットタイプが付属でっ早速Yupiteruホームページへ
ドライブレコーダーのトップページにイイの有るじゃないですか!
無線LAN内蔵でスマホへデータを移せて遊べそうな
DRY-WiFi40cDRY-WiFi20cの2機種
値段の高いDRY-WiFi40cの方が機能が多く、その違いはG(加速度)センサー記録とGPS機能がある事

決定のポイントとしてはGセンサー記録
(購入前の段階ではGPS機能はどうでもいいと思いました。)

* Gセンサー記録 メーカー説明
 事故時の映像もしっかり記録
 Gセンサーが衝撃を検知した時、前後30秒(1分間)の映像を自動で専用フォルダに保存します。

仮にホントに事故に遭遇した時に被害者、加害者であろうと任意録画ボタンを押す事が可能かどうかが疑問に感じます。(加害者側だった場合はそんな余裕はまずないだろうし…)

yupiteru DRY-WiFi40cドライブレコーダー本体は思った以上にコンパクトでGPSアンテナはイヤホンジャックで差すだけです。yupiteru DRY-WiFi40cドライブレコーダー付属のシガーソケット電源コードyupiteru DRY-WiFi40cドライブレコーダーの商品パッケージちゃんと見ればシガーソケット付属と書いてあるが通販で購入したのでそんなの見ているはずも無く
でっ何が失敗したかと言いますと
商品が手元に届き取付けは?の段階まで気づかなかったのですが、
このYupiteru DRY-WiFi40cには末番dのDRY-WiFi40dがあり、電源コードの種類が違うのです。

DRY-WiFi40c シーガープラグコード
DRY-WiFi40d 電源直結コード(約4m) ←指定店専用モデルドライブレコーダー
yupiteruDRY-WiFi40cドライブレコーダー電源直結コード(約4m)本当はDRY-WiFi40dの標準付属品です。

自分の取付方法で欲しかったのはもちろん電源直結コード(約4m)が付属するDRY-WiFi40d 方です。

ちょっと調べたのですがDC-DCコンバーターの12V→5Vはポツポツ見つかるのですが、+マイクロUSBがドッキングされた長いコードは売っていませんでしたね。
          …私が調べた限り ブツブツ

Yupiteruスペアパーツダイレクトで電源直結コードを本日注文し直ししました(T-T)

コードが入り次第 取付けは直ぐやるでしょう(笑)
取付後、走行画像のUPでもしてみようかと思います?(データの変換必要なのかな?)

2014年11月11日火曜日

撥水ウインドウォッシャー液を入れてみました。

コーナンウインドウォッシャー液MOVE CUSTOMのSTDのウォッシャー液がすっからかんになり、近くのホームセンターコーナンへ物色しに行ってきました。
今回はフロントガラス撥水コートの補助として撥水タイプのウォッシャー液を導入してみようと思います。

ガラコ、レインX等在庫は有りましたが、コーナンのオリジナル商品で手ごろなアイテムがありました。
価格も素敵な¥298
容量も2ℓとたっぷり??

希釈して使えるタイプなので水で1:1で割ってぶち込みました。

movecustomのウォッシャー吸水口撥水の様子の画像は用意していませんが、使用感は?
はっきり言いまして「あまり良く解りません。」

撥水がちょっと良くなった様な?
変わらない様な?

ピュアコートZERO のコーティングが少しでも長持ちすれば良いなって事で


撥水ウインドウォッシャーって何種類か有るのでメーカーによって効果が違うのか、この先試せればと思いますが、今回のコーナンオリジナルは何時無くなるかが??(笑)

2014年11月8日土曜日

ガソリン エンプティーランプ付いていたんですね(笑)

普通の人は車の取扱説明書なんて読みませんよね。
まあ私もその一人だったのですが

今日そろそろガソリン残量が少なくなってきたので給油しようとしたら
movecustomla100s後期
なんと、ガソリンのエンプティーランプが点灯!
驚く必要性は全くないのですが、今まで乗ってきて初だったのでちょっとね(笑)

オドメーターは今日現在でおよそ3,300㎞です。
燃費はエンジンかけて3㎞以内の移動なので頑張っても15㎞/ℓです。(エアコンONだと11㎞~12㎞くらい)

しかも改めてムーヴってガソリンタンク容量は何リットル?
確認しました(笑)
30ℓタンクでした。
なのでランプがついたら残り6ℓ位ですね。