2022年4月29日金曜日

少しは餌採りをするようになって来ました♪

ダメ元で黒目川クラブ活動行ってきました。
カワセミの生態?活動はというと
餌採りを頻繁にするようになった。

何となくオス・メス入れ違いで
同時に2羽見られる事がほとんど無いことから
そう思うんですけど、実際は定かじゃ無いですが?

Canon EOS R6
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

それにしても曇りはつらいですね。
今日はISO上がりまくりのザラザラです。

手前の草にピンを持って行かれなかった
カワセミの飛翔 黒目川
SS 1/2000 f7.1  ISO 16000

1/2000で撮影してこの被写体ブレ
首を捻りながら「ブシュー」っとあるあるだけど
偶にしか撮れない(笑)
カワセミの水浴び後のうがい? ブシューっと水を吐き出しています。
SS 1/2000 f7.1 ISO 12800

えびGET
カワセミが、えびGetした後の飛翔
SS 1/1600 f7.1 ISO 10000

次は魚だ! 呑み込みも早かった。
今日はカワセミが魚を捕る姿が何度か見られました。
SS 1/1600 f7.1  ISO 6400

場所をスポーツセンター付近に移動して
魚を咥える向きが “給餌” する体勢。
カワセミのオスが給餌に飛びだつところです。魚を咥える向きが食べるときと逆
SS 1/1250 f7.1  ISO 10000

餌採りする姿が見られる様になった事と
最近の撮影が少なかったことでカワセミの動きに
合わせられないのが現実でAFゾーンに入れられない(笑)
そりゃピンボケ画像製造機になる訳です。

2022年4月24日日曜日

内装3段 シフトケーブルの交換

shimano シフトケーブル 1700mm なんだかビニールだけだとバルク品みたいですね。
電動アシスト自転車の内装3段切替え式ですが、ワイヤーの動きが渋く潤滑剤で頑張って動きをよくしてみようとこころみたものの諦めて交換することにしました。
YAMAHA PAS Natura-L-Deluxe 2016年式

ワイヤーの交換自体に不安はありませんが、長さが何センチのものが使われているのかが解りませんでした。
実測で測定してみるとどうやら アウター長1700mm のものが良さそうって事でAmazonでお取り寄せしました。
※内装3段式のワイヤーはあとから切って調整するものではなく、丁度良い長さのものを交換するだけの部品になります。

SHIMANO 安心の純正品 シフトケーブル1700mm
交換作業は古いワイヤーと新しいワイヤーを紐で繋いで引っ張ろうと考えいましたが、そうは問屋が卸さない(笑)
途中で引っかかる部分があり、チェーンカバーを外したとさ👍

しかも、交換途中の画像は撮り忘れました💦
GR IIIを用意してあったにもかかわらず、
気づいた時には組み上りの完成。

交換後は、少し軽快にギアチェンジが出来る様になりました。
交換したことでワイヤーが戻らなくて「1速に落ちない!」現象は直ったと思われます。

2022年4月23日土曜日

何となく様子が変わってきたのかな?

本日のクラブ活動です。
黒目川は数日前の雨で少し様子が変わっていて
カワセミの活動も何となく、何となくですね
変わっていました。

撮れる、撮れないで言えば
撮れない方に分類した方がいいんでしょうけど
姿、が見られるだけマシなのかもしれないです。

Canon EOS R6
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

まともにピンが合っていたのはこの一枚のみ
カワセミ飛翔 黒目川東久留米
まぁ、移動すること

そして見失う。コレの繰り返し(笑)

2022年4月16日土曜日

いろいろ考えた末、三脚座を替えてみた。

純正以外の三脚座、
もともとそのようなアイテムは考えてもなかったのですが、きっかけは RF100mm macroの三脚座 を探している時でした。

純正の三脚座ではクイックシュープレートが必須になりますが、アルカスイス互換品を使用している場合は最大のメリットが生かせる三脚座が存在しました。
そう三脚座の雲台取付け部がアルカスイス互換マウントで初めから作られているのです。正に理に適った商品である。

この手の部品は何がきっかけで発見してしまうのか?
またその商品が買うのをためらうほど高い金額なら諦めるものの、三脚座としてはリーズナブルな価格で販売されているのが不思議なものでした(笑)
※キヤノン純正品はいくら利益取っているんだろう?

作りとしてはわりと精密に出来ています。
リング部は純正のものと遜色なく切削加工され、固定ノブも純正と同じ構造。但しノブを締め込んだ時の金属が擦れる“ゴリゴリ”感は今一です。

リング部より雲台固定までの斜めステイは純正のものより曲げが浅く、収納時にグリップ付近に持ってくるとカメラのグリップが握れなくなります。(撮影する場合は問題になる事は無いですが、三脚座をレンズに付けたままのバックからの出し入れがしづらくなります。)
2022年4月11日月曜日

RF100mm F2.8 L MACRO IS USM 作例

買っただけにしておくのは勿体ない
Canon RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
マクロレンズ


初陣の被写体は
娘が小学校の卒業式でいただいた
マーガレットにチャレンジしてみました。

Canon EOS R6
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

AFはスポット1点
我が家のマーガレットRF100mm F2.8 L MACRO IS USM作例1

我が家のマーガレットRF100mm F2.8 L MACRO IS USM作例2
絞り、結局は露出設定で、花びらの色合いが大分変わる。
AFについては思った以上に合いやすい。
※AFはもっと迷うのかと思っていました。

本当はもっと寄って撮れるんですが
花心は思った以上にグロいので掲載止めました。
これは見えなくていい一種ですね。

 
2022年4月10日日曜日

こりゃ~しばらく無理かな?

黒目川のカワセミ撮影行ってきました。

2ヶ月くらい前まであれだけ撮れていたのに
最近は子作りの為か、姿を見せる時間が減りました。
飛んでいる姿はちょろっと見るものの
飛翔、水面飛び込みシーンは難しい季節
餌採りは絶賛オス(たぶん)が実行中なので
見つけられるといいのですけど無理だろうなぁ~

因みに 昨日は1回もシャッター切っていません(T-T)

Canon EOS R6
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

この1枚も1分ほどのチャンスだけ
桃の木に停まるカワセミ 黒目川 東久留米
SS 1/400 f7.1 ISO 250
でも、難易度が高いから魅力とも…

2022年4月6日水曜日

RICOH GR3 ファームウェア Ver.1.60 公開!

RICOH GRⅢファームウェア アップデート設定画面
このカメラはいつまで進化し続けるのか?
RICOH GR III
買った本人としては嬉しい限りですね。

発売から3年が経過して、
なかなかどうして本体価格も下がらない。
*コロナの影響があるにせよ、購入予定のある方には厳しいカメラです。
今回のファームウェアで購入してから6回目になるのかな?
私の使用方法で効果があるものは…
 と言う事で早速アップデートしました。

****** メーカーホームページより引用 ******

変更内容 《バージョン1.60》:2022/4/5 公開

【機能拡張内容】
  • スナップ距離と被写界深度を設定する「スナップ距離優先モード」を追加しました。
  • フォーカスモードに「オートエリアAF(中央)」を追加しました。
  • シャッターボタン設定に、「AF作動」を追加しました。
  • スナップ撮影距離の設定に「3.5m」を追加しました。
  • 再生モード時に液晶画面をロングタップする事で、再生機能選択画面の呼び出しが可能になりました。
    ※機能拡張の詳細はこちら
【変更内容】
  • JPEG画像の加工編集機能「トリミング」時、アスペクト比選択のADJ表示を、選択しているアスペクト比に合わせました。
  • セレクトAF/ピンポイントAFにおいて、暗いところでのAF動作を改善しました。
********** 引用ここまで **********
EOS R6と違ってアップデートと違って、あっという間に終了します(笑) 約20秒ほど
それ程、中身のデータの持ち方が違うんでしょう。

2022年4月5日火曜日

電動エアダスターは意外なほど快適

無印 電動エアダスター ノズル2種とType-Cケーブル
カメラ用のブロアーはハンドポンプ式がほとんどですが、いつかは電動と思っていまして、この度入手しました。
もちろん中華製ですが、何か?

見た目はチープで、落としたら割れそうな樹脂ボディーです。
ノズルも普通のストレートタイプとブラシの付いたものが付属で入っています。
充電口はよかったのType-Cでした。
「6000mAhの大容量リチウムバッテリー」が搭載されているようですが、その容量については本当かどうか解りません。
※容量詐欺の中華メーカー多いですからね(笑)

電動エアダスター ブロアー 通常使いのノズルをセット
電源ONでそれなりの風量と騒音がしますが、風量については手動では決して出せない風量で偶に使うスプレー缶のエアダスターはもう必要ないなと思える風量です。

強いて言えばもうちょっと小振りの方が使い勝手は良さそうなサイズで、ちょっと大きいです。
スプレー缶のエアダスターをまとめ買いしたと思ったらいいのかもしれません。
いろいろ使えて重宝しそうです 👍

  
2022年4月3日日曜日

電動アシスト自転車のブレーキシュー交換

意外に効果が認められたブレーキシュー交換のお話し

2016年式 ヤマハ パス ナチュラLデラックス
嫁様専用号として購入してから6年が経過しました。

ママチャリにSHIMANO BR-C6000の取付け
ここ1年ほど私がちょくちょく利用させてもらっていましたが、最初にリヤブレーキの効きが悪いと言う事で効かないノーマルのBR-IM31ローラーブレーキから主にスポーツ車に使われている BR-C6000へ交換 しました。
このBR-C6000の交換は飛躍的な性能の向上がありました。

そうすると今度は気になるフロントブレーキです。
もともとフロントブレーキだけで制動していただけあり、制動力はそれ程悪くはなかったのもありましたので、新品のブレーキシューを交換してみる事にしました。

ブリヂストン ダブルピボットフロントキャリパー用ブレーキシューには左右と取付けする方向矢印マークがあります。
本当であれば テクトロ P205/ステンレススチール用 BR-TK-189 用を試したかったのですがマーケットプレイスのみの出品でAmazon本体から販売されていませんでした。

仕方がないので同商品と思われる ブリヂストン ダブルピボットフロントキャリパー用ブレーキシュー 4892178 で交換する事にしました。

新品と6年使ったブレーキシューは表面の固さが違いました。
古いブレーキシューは劣化していてカピカピと言う表現がピッタリです。新品は弾力があり押せば凹むイメージ
ブレーキシュー本体の減りは思っていたほど減ってなく、1mm減ったかどうかくらいですね。
ブレーキシューの新品は右、取り外した古いものが左ブリヂストン ダブルピボットフロントキャリパー用ブレーキシューを交換したところ
交換して変わるのか?
ブレーキのフィーリングは意外に違うものです。
ブレーキシューがリムにへばり付こうと頑張っているのが解ります。制動力では大きな差があるとは思いませんが、フィーリングは大分良くなりましたね。特にブレーキの効き始めの立ち上がりが良くなった感じがあります。
交換した意味があり良かった良かった(笑)

 
2022年4月2日土曜日

全くのダメ曜日でした。

行動パターンが変わったか?
なんだかお目当てのカワセミは何処にもお留守
残念な日でした。
一瞬オス、メス揃ったんですが…

Canon EOS R6
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

ほとんど動き無しでしたのでこんな感じです。
黒目川にてカワセミ えびGet

その様子を動画に撮りました。
ピーピー鳴いてオスを応援しているのかな?


先週より桜は開花が進行し、ほぼ満開じゃないかな?

桜と言えば 岩倉 五条川 を思い出します。