2015年5月29日金曜日

ラー麺ずんどう屋の高菜

会社のたったさん お気に入りラー麺ずんどう屋 姫路濃厚とんこつラーメン
ここのラーメンは私の胃には優しくなく、食べると必ず下痢を起こす超刺激的なスープ

しかし、ここの高菜は抜群な味付けで毎回沢山食べてしまう。

それがコレ お持ち帰り用です🎵
ラー麺ずんどう屋の高菜

ラー麺ずんどう屋の高菜
超ウマイっす!
400gで¥600ナリ

お弁当のふりかけ用です😀
高菜じゃこ明太子 の組み合わせが最強かな


因みにお店では
らー麺ずんどう屋の突き出し品の高菜 姫路総本店
この器に盛られて出てきます

2015年5月26日火曜日

娘の自転車に補助輪の取付け 14-16インチ用

娘に親戚から自転車のお下がりが、やって来ました♪

しかしながら補助輪無しは無理な様です。
今回の自宅帰省を利用して補助輪を取付けする事にしました。

と言っても高校生の時に自転車屋でバイトしていた経験もあり
部品があれば訳の無い作業です(笑)

リヤホイールシャフトには結構錆びあり
何ともパステルな自転車を頂きました。邪魔だから持っていけ状態C
潤滑剤はナスカルブを使います。

補助輪の組立てにもナスカルブを塗布し
自転車の部品は汎用性が高く、安く売られているものが沢山有りますね。
組み立てて行きます。

自転車用の15㎜のレンチなんて持っていません。
何時かこの日が来るかとは思っていましたが、
この日は5/8インチ(15.875㎜)ソケットで対応(笑)
15㎜のソケット代用はスナップオンのインチシャローソケット5/8でやりました。
しっかりブラケットを挟んで締め付ければ完成です。

ついでに可動部分にはナスカルブを塗布しておきました。
すでにある程度自転車の乗り方は知っているようです。
まあ 乗り方は解っている様で前進は出来るようです。

物置で潤滑剤を確認すると…
ラスペネ2本とナスカルブ(旧パッケージ)
ラスペネが2本ありますね。(やっぱりダメ買いしています)

 
2015年5月25日月曜日

食器洗い機用洗剤はコストパフォーマンスで
やっぱりカスケードコンプリートジェルがおすすめ

食洗機を使い始めてから3年が経ちました。

その間にパナソニックの食洗機は扉センサーの不良にてドアパネルAssy交換を余儀なくされ修理費¥20,000程吹っ飛びました。
このビルトインタイプの食洗機の寿命はおよそ10年。
2年経った頃からだましだまし使っていましたが、あまりにエラーが多く発生する為(1回の洗浄に2~3回は出ていました)、仕方なくサービスマンを呼び修理しました。

過去の記事でカスケードのコンプリートジェルを紹介しましたが、コストパフォーマンスではやはりコレが最高です。


それでも汚れ等は普通に落ちますし、
cascade complete gel
匂いも慣れればそれなりに使えるヤツと思います。

因みに、3年で2本なので1本あたり1年半使える計算。
現在の価格にしても1ヶ月に100円程しか掛かりません(笑)

ジョイのジェルタブとか試してみたいですが価格がねムリ!
なのとパナビルトイン食洗機ではフイルムの溶け残りで排水モーターの故障のレビューも…

2015年5月19日火曜日

ワコーズの浸透潤滑剤ラスペネRP-C(業務用)
& RP-L(無臭性) & RP-M (コンパクト)

浸透潤滑剤ではトップレベルの性能を発揮する

ワコーズ・ラスペネ

そのラスペネには業務用のRP-Cと無臭性のRP-Lの2種類が存在します。
ラスペネの新パッケージ業務用RP-C(A120)ワコーズラスペネRP-L(A121)は無香性
バイクの整備に通常使うのは業務用のRP-Cの方です。

この2種類のラスペネの違いのひとつ 液剤の噴射方法
  RP-Cが液状でドバドバ出て、360°どの傾斜(角度)でも噴射可能
  RP-Lが霧状で噴射(逆さ噴射可能)

ワコーズ ラスペネミニ RP-M(A123)業務用RP-Cはフッ素樹脂入りで潤滑性能に優れ、
無臭性RP-Lの方はカタログ上、防錆性能を謳っていますが瞬間的な潤滑性能の差を感じる事は無いと思います。(長期に渡ったテストなどもちろんした事はありません。)

そして業務用ラスペネの液剤を使ったミニ缶がラスペネミニ RP-M(A123)

業務用の液剤を使っているのですが、何故か違う噴射方法(笑)
エアゾールタイプで360°どの傾斜(角度)でも噴射が可能で『霧状』に噴射されます。
実はRP-Cの様にドバドバ出ないのでラスペネミニはある意味使いやすいです。

価格:旧缶のRP-CはRP-Lの¥100増しと記憶していましたが、いつの間にか値上がりしていますね。
ラスペネ業務用 RP-C(A120)¥1,900
ラスペネ無臭性 RP-L(A121)¥1,600
ラスペネ ミニ RP-M(A123)¥1,200  いずれも本体価格
ちょっと試してみたい方はRP-Mのラスペネミニがおすすめですね。


********* 和光ケミカルHPよりRP-C特徴 引用 *********

浸透潤滑剤に求められる4つの性能
  1. 浸透性
    ボルト・ナットが錆で固着したり、硬くて緩まないなどの場合には、通常の潤滑剤では奥までなかなか行き渡らないため、ボルトを緩めることが出来ません。そこで微小な隙間にも確実に到達するための浸透性が求められます。
  2. 潤滑性
    潤滑剤は蝶番・ケーブル・ワイヤー・ドアヒンジ・ネジ等多岐に使用されますが、潤滑性が不十分であれば、即トラブルに繋がります。使用箇所の作動をスムーズに維持するには、耐荷重性・耐摩耗性・低摩擦係数に優れた潤滑剤を使用することが要求されます。
  3. 防錆性
    製造時に精度良く組み立てられた部品でも、少量の水分ですぐに錆が発生してきます。もし錆が可動部分で発生したら、スムーズな作動は望めません。そこで、長期にわたり錆を防ぎ、スムーズな作動を維持する防錆性が要求されます。
  4. 水置換性
    必要な箇所に直ちに塗布できるのがスプレー式潤滑剤の最大のメリットです。しかし、塗布したい部分が湿っていたり、濡れていたりする場合もあります。このような場合、濡れた箇所に噴霧するだけで直ちに水と置き換わる水置換性という性質があると、即座に浸透・潤滑・防錆効果が発揮できます。

********* 引用ここまで *********


以前の記事で 超極圧潤滑剤ナスカルブをベタ褒め で書いてしまったが、実際ナスカルブとワコーズの浸透潤滑剤 ラスペネは少し性格の違った潤滑剤だと思い書き直してみる。

まず、両者を使ってすぐ解るのはその液剤の粘度。

化研産業の超極圧潤滑剤ナスカルブ
ラスペネ → サラサラ感が強く、よく広がる(流れる)
ナスカルブ → 粘性があり、塗布したところから広がらない(留まる)

商品のサブタイトル通りなのである。
つまり、ワコーズが浸透性を狙った商品で、ナスカルブが超極圧性を狙った商品。

「じゃぁ~結局どっちを買えばイイの?」と聞かれそうだが、バイク乗りの殆どの方はナスカルブの方が良いと思われます。

何故ナスカルブが良いのか?

バイクにおける潤滑油が主に必用な箇所は
フロントブレーキレバー、クラッチレバー、リヤブレーキ関連のレバー回り、チェンジシフト回り、サイドスタンド、各種ワイヤーケーブルの可動部ですが、
普通の整備における浸透性はナスカルブの浸透で充分と考えるのと潤滑油が長期に渡って塗布部分に留まるからです。
(但し、固着してしまったネジに当たった場合はラスペネの方が浸透力が良くリカバリー出来る確率は上がるはずですね。)

でも潤滑剤に¥3,000は安いチューニングパーツと一緒ですね。
考え方によっちゃ~パーツを買うより高性能な潤滑剤はアリかと…


ワコーズ ラスペネ に関する記事
2019年4月12日金曜日 実物は見ていませんが実質値上げ? A122 PR-C ラスペネC

  
2015年5月18日月曜日

ビーコムSB5Xの発売日は延期?納期遅延?

サインハウスビーコムSB5Xの発売日は
サインハウスさんの新モデルB+COMのSB5Xはもうじきと思いきや、
当初の予定より少し時間がかかっている様で、5月の末から6月初旬から初期ロットの出荷が始まる模様。

ズバリ 6月15日発売の様です。

初期ロットはシングルユニットから販売が始まる様で、ツインユニットは遅れての出荷が始まるようです。

しばらくの間は値引き販売されないかなぁ~
予約しないとしばらくの間は買えない様な気もします。
予約している方は、スゲー楽しみですね(*^_^*)
予約していたら寝れないかも知れない(笑)

2015年5月15日金曜日

一徹らーめん パパ&ママ で人気の野菜ラーメン食べてきました

一年ぶりの再訪問
姫路の一徹らーめん 野菜ラーメンの味が忘れられずに(笑)
姫路食べログ1位のお店の一徹らーめんパパ&ママの野菜ラーメン
生野菜がメイン具材のラーメンやっぱり旨かったです。

スープの基本性能が良いのでしょう。
また、訪問したいですね

2015年5月12日火曜日

ウィンドウ撥水コート『ピュアコートZERO』のレビュー

これから購入する方にとって、
その耐久力が1.5年~2年保つと謳っているこの商品。
実際どうなのかは気になるところでしょう。

使用環境は青空駐車で年間走行距離4,000千km程です。

素直なところ その効果は徐々に薄れて来ています。
ウィンドウ撥水コート ピュアコートZERO
辛うじて撥水している程度でしょうか?

この画像が一番効果が薄れてきた事が解ると思います。
ウィンドウガラス超耐久撥水コーティング・ピュアコートZEROの施工後10ヶ月
水滴が丸じゃなくなって来ています。

10ヶ月前の施工直後はこんな感じ
ピュアコートzeroの10ヶ月前

この角度からだと何となく撥水している様に見えますけど
ピュアコートzero
外から見るだけじゃそんなに解らないと思います。

外側正面より
フロント側からピュアコートzeroの表面
下側はもうすぐ撥水ではなく親水になりそうですねぇ

そろそろ次の撥水コートの準備しておいた方が良さそうですね。

2015年5月1日金曜日

ナスカルブ超極圧潤滑剤でハンドツールのメンテナンス

ナスカルブの浸透、防湿、防錆の効果を狙ったソケットツールのメンテナンス

超極圧潤滑剤NASKALUB(ナスカルブ)の商品本体画像
休日の有り余る暇な時間を利用して潤滑剤ナスカルブを使用し、うっすら錆が出てきたラチェットソケットのメンテナンスをしてみました。

って、言ったところで単身赴任先にはナスカルブは持ってきていないので新たに購入!
前回購入した時は¥2,400(税抜) だったのに、
今の定価は¥3,000(税抜)
実に1.25倍の価格になっていました。
ずいぶん高くなりましたね~(笑)

こうなるとワコーズのラスペネがとてもリーズナブルな価格に見えてきます。
でもスプレー「一吹きあたり幾らよ」って考えればそんなに変わらないんじゃない?
そう思って買うしか無いでしょう。(単純に後で後悔したくないだけです)


そんな事でメンテナンス開始です。
パーツトレイにひと並べにして、ナスカルブをブシュ~っと掛け

その後、油分を切りながら拭き上げるだけ!
コレを駒の数だけ繰り返し実施します。
超極圧潤滑剤NASKALUB(ナスカルブ)で工具のメンテナンスナップオン3/8”ディープ&セミディープソケット 超極圧潤滑剤NASKALUB(ナスカルブ)で工具のメンテナンスネプロス1/4”スタンダードソケット 超極圧潤滑剤NASKALUB(ナスカルブ)で工具のメンテナンス3/8”PBヘキサゴンソケットとプラグレンチネプロス&コーワ 超極圧潤滑剤NASKALUB(ナスカルブ)で工具のメンテナンス中にネプロスのリングが切れちゃいました。 超極圧潤滑剤NASKALUB(ナスカルブ)で工具のメンテナンスナップオン1/4”ヘキサゴンとセミディープソケット 超極圧潤滑剤NASKALUB(ナスカルブ)で工具のメンテナンス スパナ、コンビネーション、メガネ

今回のメンテナンスにおいては、これ以降も使わない期間が
あるだろうなと考えつつ自分手の汗と油分が付かない様に
ゴム手袋をしてメンテナンスを実施しました。
クイン天然ゴム手袋E030-Lは素手に近い感覚で作業出来ます。超極圧潤滑剤NASKALUB(ナスカルブ)で工具のメンテナンス

でもって、ナスカルブの液剤をスプレーして改めて気づいたのが、
液剤が自分が思っていた以上に粘り気がある事で、
浸透性については若干どうなんだろうって少しオモタ
超極圧潤滑剤NASKALUB(ナスカルブ)で工具のメンテナンス
ワコーズのラスペネ系の液剤に慣れ親しんだ私には若干違和感がありました。
液剤の噴出方法はワコーズで言うならば ビスタック と同じ用な感じです。