2014年3月31日月曜日

ムーヴカスタム(LA100S後期)
バックドアのデッドニング施工

勢いにまかせて施工しないと、この先もやらないと思いバックドアのデッドニングも施工致しました。

ムーヴカスタム(LA100S後期型)のバックドアは横開きです。

バックドアは内張を外すと画像向かって右側しかビニールシートが貼られていません。
コレは「ドアノブが付いている側のみで防水は大丈夫です」なのか?定かではありませんが、ノーマルはこのような仕様です。
左側は筒抜けなので塞ぐだけで効果が出そうな気がしますね。

バックドアのビニールシートを止めているブチルはビックリするほど簡単に剥がれました。
la100sムーヴカスタム バックドアのデッドニングノーマル状態。ビニールシートはドアノブ周辺にしか貼られていません。la100sムーヴカスタム バックドアのデッドニング レアルシルト制振シートをペタペタ貼っていきます。

レアルシルトはフロント・リヤドアから比較すると多めに貼ってあります。
la100sムーヴカスタム バックドアのデッドニング レアルシルト制振シートの貼り方はかなり適当です。手の届く範囲は奥までペタペタ貼り付けします。la100sムーヴカスタム バックドアのデッドニング。レアルシルト制振シートの適当な貼り方。スピーカーの付いているドアよりかなり多めに貼付けています。
あまり深い意味はありませんが、バックドアは音に影響しない考えのもとそうしました。

アウターにもレアルシルトを貼り、仕上げはオトナシートを使ってみました。la100sムーヴカスタム バックドアのデッドニング アウターにも出来る限りレアルシルト制振シートを貼っていきます。la100sムーヴカスタムバックドアのデッドニング サービスホールには施工性の良いオトナシートを使用して埋めていきます。塞いでいきます。結構凸凹しているので施工には時間がかかります。
※オトナシートは若干接着が弱い様な気がしますが、ヒートガンで炙ればダイポルギーFD-Y100より追従性は良いです。

la100sムーヴカスタム バックドアのデッドニング オトナシートの全面貼りで完成させました。バックドアのデッドニングは後方からのの静音に効果的なのだろうか?ココまで出来ると結構達成感があります。バックドアのサービスホールはオトナシートを全面貼りにしてみました。
バックドアについては制振(レアルシルト)のみでいいのか?解らなかったのが本当のところですが、一部にビニールシートが付いていた事と全面貼りにする事で防音効果も出るだろうの考えからそうしました。

バックドアは配線、ケーブル等の処理を全くしなくて良いので作業はサクサク?進みます。

今日シンサレートを発注しました。
今後、内張に仕込んでいこうと思います。

ところでバックドアのデッドニング効果は?
静かになった様な?気がするレベルで、もともとあまり気にしていなかった(笑)

2014年3月29日土曜日

ミツバサンコーワ アルファーIIコンパクトホーン
ムーヴカスタム(LA100S後期)のホーン交換

ノーマルでは「ビィィーー」しか鳴らない純正ホーン(クラクション)を交換しました。
ホーンってホンの一瞬しか鳴らさないのですが、物欲に負けた訳です。
今回選択した商品は、軽自動車ならコレってくらいのアイテムのMitsuba ALPHAⅡ COMPACTです。
このホーン、しいて言えばカラーがねっ(>.<)
普通にブラックが売られていないのが不思議なくらいです。

MITSUBA ALPHAII COMPACT ADVANCED COMPACT HORN


さて早速取付けです。
バンパーの外し方は割愛します。(私もみんカラ参照 しました)
クリップ15個で付いています。
ムーヴカスタム フロントムーヴカスタム ノーマルホーン
まずはノーマルホーンの取り外しからスタートです。
同時にホーンの下側にあるカバーらしきものも同時に取り外し、アルファーⅡコンパクトホーンに付け替えます。
もう1個は右側ヘッドライト下側に丁度良いネジ穴(M6)が空いています。
ムーヴカスタム アルファーⅡコンパクトホーン交換1ムーヴカスタム アルファーⅡコンパクトホーン交換2
そこへ厚さ10ミリのスペーサー(カラー)とM6x25のネジを使いオフセットさせる様に取り付けをしました。(M6のネジなので緩み防止の為、ネジロック剤を塗布し取り付けました)

車体のホーンのヒューズは10A(アンペア)を使っていたので、2個で8Aのホーンだから電流は足りる計算。(ホーン用のリレーは今回あえて組みません。)
本体の取付け位置が確定してしまえばあとは配線の処理のみ。ムーヴカスタム ホーン配線
ムーヴカスタム アルファーⅡコンパクトホーン交換3
配線はノーマルを分岐させ取り付ける事にしました。
アースはエンジンとボディーアースさせているところと一緒。

バンパーを戻して終了です。下側のホーンはバンパーと結構ギリのスペースで付いています。
ムーヴカスタム アルファーⅡコンパクトホーン交換4ムーヴカスタム アルファーⅡコンパクトホーン交換5
取付け終わってこのブログを書いていてふと気づきました。
ホーンの本体を上下逆に付ければ配線が少し楽そうです(笑)
今度何かのタイミングで変更してみよう。

取付けについては専用のステーが追加で必要になるかも知れない覚悟で作業開始しましたが、手持ちのt10スペーサーとボルトだけでLA100Sムーヴカスタム(後期)はOKです。ターボモデルは解りません。

画像を撮りながらの作業であったので100分程かかりました。

今回使用した道具たち
ダイハツムーヴカスタム アルファーⅡコンパクトホーン交換に使用した道具
①電工ペンチ ②ニッパ ③クリップ外し ④マイナスドライバー
⑤ハサミ ⑥ラチェットレンチ ⑦10㎜12㎜ソケット ⑧配線(黒)
⑨ネジロック剤 ⑩端子類 ⑪ビニテープ 
⑫インシュロック(タイラップ)

2014年3月27日木曜日

ENGINEER(エンジニア) PA-21 精密圧着ペンチ

久々の工具ネタです。
単身赴任先に自己所有の工具は全部持ってこなかったので追加で買わないといけないものが発生しました。
無論会社のピットにも無かった訳でして(T-T)

圧着ペンチ(普通に言えば電工ペンチ)です。
過去に紹介したHOZANP-706の圧着工具が手元にあればそれでOKだったのでしょうが、普通に売っている小さいサイズの端子がカシメられる圧着工具ってあんまり種類がないんですね。

調べた限りではエーモンの1431 細専用電工ペンチ とエンジニアの精密圧着ペンチの2メーカーのものでした。

今後の使用率は低いのは解っていましたが、汎用性の高いエンジニア製のものを選択。
今回購入したのは エンジニア 精密圧着ペンチ PA-21です。

最近のエンジニア製品はグリップデザインが特徴的です!
Engineer pa-21精密圧着ペンチ
個人的には端子がしっかり圧着出来れば良いだけですのでデザインに拘りはありません。

望遠レンズは持ていませんのでこんな感じにしか撮れませんでした。
Engineer pa-21 精密圧着ペンチ
かしめ部の精度は良さそうなのは確かですね。

今回の使用用途はユピテルのエンジンスターターのターミナル端子(
ギボシ端子) の圧着。
使用回数は少なそうですが無いとキチンとしたカシメ作業が出来そうにありませんから仕方ないですね。

2014年3月25日火曜日

ムーヴカスタム(LA100S後期)
リアドアのデッドニング レアルシルトディフュージョン・その3 完成


3日目になる今日は、お休みでした。

さあ、最後の仕上げです。
まずはレアルシルトディフュージョンの貼付けから
la100sムーヴカスタム リヤドアのデッドニング レアルシルトディフュージョン拡散シートを多めに貼付けてみました。
縦2分割2枚と、横2分割1枚貼りました。

そしてダイポルギー制振材の貼り付けです。
la100sムーヴカスタムのサービスホールをダイポルギー制振材で塞ぎます。スピーカーを取付ける際にパイオニアUD-K619のインナーバッフルも取付けしました。
実は慣れていないのでコレが一番時間がかかります(T-T)
また、FD-Y100は粘着が弱いのでスプレーのり等で接着面は
補強しておいた方が無難です。
スピーカーを取付ける際にパイオニアUD-K619のインナーバッフルも取付けしました。

この素材は明石アライブさんでスーパーデッドニングで使われている
ゴム質の制振材に間違え無いと思います。

その後、配線・ドアケーブルを通す為に切り込みを入れた部分に
アルミガラスクロステープを貼り
la100sムーヴカスタム リアドアのデッドニング FD-Y100に通したケーブル、配線部分にアルミガラスクロステープを貼り音漏れを防ぎます。
インナーパネルにレアルシルトを適当に貼って完成!

本日ココまで300分位費やしました。腰痛いです(T-T)

おまけ
ムーヴカスタムの内張のドアポケットは差込んであるだけなので
取り外した時にカタカタなって気になっていました。
la100s後期ドア内張デッドニング ドアポケット部をグルーガンでガッツリ止めます。
動かない様にグルーガン(ホットボンド)を使用して固定しました。
画像では解りづらいですが、メッチャ糸引いています。

因みにフロントドアの内張も同時施工致しました。

え~っと、デッドニング完成しての感想ですが、
フロントのみの場合は多少音が良くなった?程度でしたが、
リヤも完成して明らかに音が良く聞こえるようになりました。

結構自分でも驚きです。

2014年3月24日月曜日

ムーヴカスタム(LA100S後期)
リアドアのデッドニング アクワイエ アコースティックコントロール・その2

リアドアのデッドニング2日目

今回はパーツクリーナーでドアアウターを綺麗にしてから
レアルシルトを貼っていきました。
la100sムーヴカスタムデッドニング レアルシルトを適当に貼付けていきます。
無論貼り方は適当です。
但し、左右ドア同じ様に貼れる様に少しは考えています。

アクワイエ アコースティックコントロール AT7570Rを貼付け
la100sムーヴカスタムデッドニング アクワイエ アコースティックコントロールAT7570Rを貼付け

時間にして90分
本日の施工は完了

2014年3月22日土曜日

ムーヴカスタム(LA100S後期)
リヤドアのデッドニング・その1.1

デッドニングをスムーズに進める為、仕事が終わった後、屋内での作業も進めます。

la100sムーヴカスタムデッドニング サービスホールのビニールシートを型取り、それをハサミで切ったもの①ブチルの付いたビニールシートにサービスホールを塞ぐ為の罫書きをし、切り出します。
(この時点ではサービスホールより1㎝程大きく切り出しておけば良いでしょう)
=単純に貼り付けするのりしろが1㎝以上必要です。
凹ます部分がある場合は更に凹ました後のたるみも②の型紙で反映させましょう。
ブチルを剥がす時にビニールが切れてしまった場合はガムテープで補修しましょう。

la100sムーヴカスタムデッドニング 貼りづらそうな部分ののりしろは少し多めにし型紙を作ります。出来た型紙は現車にて大丈夫かどうか確認します。②ブチルを基に少し厚みのある型紙に移し再度切り出し、実車にあてがい更に不要な部分、追加した方が良い部分を確認して修正します。※ココ重要!
(この時点で中心部分に通るドアノブケーブル等はあまり気にする必要ありませんが、際の部分を通る配線関連の箇所は少し大きく切り出しておきます。1㎝~2㎝位でいいと思います)




la100sムーヴカスタムデッドニング 型紙を元にFD-Y100制振材を切り出します。③型紙を基にダイポルギーFD-Y100を切り出します。
FD-Y100制振材は厚さ約1ミリ、キッチンばさみ(貝印DH3005)で切りました。

リヤドアのサービスホールは凹ます事をしなくて良いのでこの切り出しが完成したらデッドニングは終わった気がします。
ウソですが…

2014年3月21日金曜日

ムーヴカスタム(LA100S後期)
リアドアのデッドニング・その1

フロントドアの反省から?
リアドアのデッドニングは一気に施工するのは止める事にしました。

施工は分割して体力の低下を防ぐ訳です(笑)
じじぃには仕方が無い事です。(それにしても体力落ちたな~)

まずは内張の取り外し+サービスホールの罫書き(画像なし)
la100sムーヴカスタム リアドアデッドニング まずは内張を外し、サービスホール部分にマジックで罫書きをします。
コレで約15分

そしてブチル外しです。
la100sムーヴカスタム デッドニング リアドア ビニールシートを剥がして行きます。

リアドアのブチルも比較的簡単に剥がれました(^.^)
la100sムーヴカスタムデッドニング リアドアのブチル大半も比較的簡単に剝がれました。

ビニールを剥がしたのみで、ココまで剥がれてラッキーです。
la100sムーヴカスタム デッドニング リアドア このブチルが私は大嫌い。ブチルが服に付くと取れないし手は汚れるし
あとはガムテープで残ったブチルを剥がし
パーツクリーナーの拭き上げ処理で完成。

コレでTOTAL45分。
出勤前の時間を有効に使用できました。

2014年3月19日水曜日

ムーヴカスタム(LA100S後期)
フロントドアのデッドニングとりあえず完成!


フロントドアのデッドニングいきなり完成です(笑)

と、言いますか…

途中で手を止めて画像を撮っている余裕がありませんでした(..;)

ドリンクホルダー部の凹みはレアルシルトで施工しました。
ダイポルギー制振材(FD-Y100)で一度挑戦してみましたが
とても凹み分を曲げる事と貼付ける事が不可能と判断。
その点レアルシルトは制振材部分が1㎜以上有るので
最後はヒートガンで炙りながらくっつけました(笑)

だいぶシワシワになってしまいましたが、この部分からの
音漏れは無いと考えます。la100sデッドニング FD-Y100制振材でサービスホールを塞ぎ、アルミガラスクロステープで補強し、残った部分はレアルシルトで制振すれば出来上がりです。
今回の施工で一番凄いと思ったのは
アルミガラスクロステープ
柔軟性もあり非常に扱いやすい素材です。

しかも、やったー完成!と思い内張を付けようとしたら
黄色の○部分が内張と当たるじゃ無いですか(汗汗汗)

ヒートガンで更に炙り伸ばして何とか内張は装着して
一応完成しました。

スピーカーにはパイオニアUD-K619のインナーバッフルを
組み込んでいます。

試聴すると…
音がクリアになった以外、良く解らないのが本音
今まで聞き取りずらかった音が聞こえる様になった?
フラシーボ効果?もう少し良く聴いてみます。

リアドアの施工するのどうしようか考えてしまいます。

あっ 施工で指メッチャ痛いっす!

2014年3月17日月曜日

ムーヴカスタム(LA100S後期)のデッドニングを開始!
まずはフロントドアからスタートです。

今日は今年一番の暖かさ、
と言う事でデッドニング日和にしてみました。

まずはフロントドアの左右2枚から手をつけました。
LA100Sムーヴカスタムで問題なのはドア部のドリンクホルダー部分LA100Sムーヴカスタムフロントドアデッドニング。一番やっかいなのがこのドリンクホルダー部分の凹み。どう処理するか考えものです。
ココの凹みが最大30㎜程あり難儀しそうな予感…

ブチルは思った以上に簡単に剥がれました。
LA100Sムーヴカスタムフロントドアのデッドニング ビニールシートを剝がし、残ったブチル接着材をガムテープで剥がして行きます。
残ったのはガムテープにひっつけて剥がして行きます。

私、このブチル嫌いです。
LA100Sムーヴカスタムフロントドアのデッドニング。ブチルはガムテープで大半は剝がせましたが、残った部分はパーツクリーナーで溶かして拭き上げます。
この位まで取れればあとはパーツクリーナーで溶かして落とします。

パーツクリーナーでドアアウターも脱脂して
レアルシルト制振材を貼付けて行きます。
LA100Sムーヴカスタムフロントドアデッドニング パーツクリーナーで脱脂し、左右のドアでレアルシルト制振材が同じ位置に同じ分量貼れる様に貼付けて行きます。
ドア側面の補強バンパーアーム?にシリコンシーラント(サウンドシーラー)
を塗ったくろうと思いましたが、スタンダードな状態で
そこそこしっかり防振の意味でも塗ってありましたので追加はごく僅かです。


アをコンコン叩きながらレアルシルト制振材を貼っていきますが、指が痛いし音の違いはあまりよく解りません。
結構いい加減に貼付けました。ガムテープの幅で感覚を計りつつ
この後レアルシルトアブソーブを間とレアルシルトの上に
貼り付けしましたが画像を撮るのを忘れました。

で、車での施工は今日はココまで
この後、サービスホールに貼付けるダイポルギー制振シート
(FD-Y100)型紙を元にをカットしました。
la100sムーヴカスタムフロントドアのデッドニング ダイポルギーFD-Y100制振材を切り出したところ

問題は一番最初に書いたドリンクホルダー部サービスホールの凹み
どうすれば上手く施工出来るかなぁ~



2014/03/19追記
レアルシルトディフュージョン拡散シートこんな感じに貼付けました。
la100sムーヴカスタム フロントドアのデッドニング レアルシルトディフュージョン拡散シートはレアルシルト制振材と交互に貼ってみました。
いいのか?悪いのか?(笑)

2014年3月11日火曜日

SHARP IG-FC15-B 車載用プラズマクラスター+
CEPプラズマクラスタータイマーキット

車載用のプラズマクラスターイオン発生機(IG-FC15-B)を購入し、しばし使用していましたが私の使い方ではプラズマクラスターの効果が発揮出来無いんじゃないかと思ったのが始まり!

使用方法としてはシーガーソケットに電源を差して使うのでエンジンを切ってしまえば基本OFF!になってしまいます。
通勤時間およそ5分の私の場合タバコを吸えば室内は臭いだらけ?
愛煙家の私にとってタバコを吸わない嫁に「車臭い」と言われても…

CEPプラズマクラスタータイマーキット+車載用プラズマクラスターSHARP IG-FC15-Bコレでタバコの悪臭を消せるかなタイマーを使用してエンジン停止後20~30分間、作動したままに出来ないのか?
それを調べたらあっさり1社見つかりました(笑)
CEP (コムエンタープライズ)の
プラズマクラスタータイマーキット です。

配線は12v常時電源、ACC電源、マイナスアースそしてプラズマクラスター用のプラス、マイナスの5本のみ。
他ボリュームコントローラーは専用端子になっている為、間違える事は無いでしょう。

配線はCEP製品の共通ケース?10ピンコネクターは一緒なのでしょう!
10本中必要の無い配線が5本付いていたのでコネクターから抜き去りました(笑)

CEPプラズマクラスタータイマーキットのボリュームコントロールスイッチ取付位置。このタイマーキットで本体のIG-FC15-Bが指示通りに作動し快適なカーライフが送れます様にナビ後ろから12v常時電源、ACC電源を取り出し、コンソール下まで下ろし、タイマーキット本体をセット。
ごちゃごちゃの配線はコンソール裏に上手い事、隠せました。

ボリュームコントローラーは室温センサー横にセットしました。
ボリュームコントローラーの設定時間は
1分/3分/5分/10分/15分/20分/30分/40分/50分/60分が可能です。(ボリュームなのでアナログです。)

ムーヴカスタムの場合スイッチ後ろに間隔が狭く当たったら、がっつり削ってやろうと考えていましたが、そのまま取り付け出来ました。
*ハンドル右側のスイッチが空いている部分までは標準のコードでは長さが足りないと考え、延長するのも手間なので左側です。(ボリュームコントローラー取り付けには穴開け加工が必要です。φ7とφ3の2カ所)

SHARP IG-FC15-Bプラズマクラスターの設置はマジックテープ+タイマーキットでエンジンを止めた後30分後に切れるようにセットプラズマクラスター本体を繋ぐ配線は新たに購入。
規格とかは詳しく解らないのですが、DC-L型プラグ付コード EIAJ規格品(電圧区分:EIAJ #4)を買って取付けしました。

単純に他の車で使う事も考えてぶった切ると後で後悔しそうかなと思ってそうしました。
取り付けにはコンソール奥の目立たない場所へ穴開け加工をして配線を通しました。

プラズマクラスター本体の方ですが、運転切り換えで“ターボ”モード運転は「何かノイズ音がするな~」と言ったところで音が若干気になります。普段は“標準”モードしか使っていません。

この専用タイマー結構個人的にはイケています!おすすめです。
50が近いじじいには必須アイテムなのかも知れませんね。

2014年3月9日日曜日

ムーヴカスタム(LA100S後期)デッドニングの準備
レアルシルトの短冊加工

デッドニングの準備としてレアルシルト(RSDB)超・制振シートを短冊加工しました。

REAL SCHILDの施工方法.PDF(Google Driveよりダウンロード)
短冊状にして下さいとは書いていませんが興味のある方はどうぞ!
コクヨペ-パーカッターDN-61N
しましたが、このレアルシルトはっきり言いましてハサミでのカットはぶっちゃけ向きません。
(はさみでのカットはレアルシルトの綺麗な表面がグチャグチャになります。)
真っ直ぐにカットするには事務用品のデスクカッター(私は会社の コクヨ ペーパーカッター を拝借)が最善と思われます。
このカッターを使用してもレアルシルト(400mmx300mm)7枚をカットするのに3時間弱(途中タバコ休憩2回)かかりました(笑)

レアルシルトの短冊また、オルファの ロータリーカッター でも綺麗にカット出来そうですが、真っ直ぐカットするには相当の気合いが必要だと思います。

デッドニングの施工中に制振シートを短冊状にカットして貼り付けするのはムリに等しく、効率を考えると予め準備しておいた方が無難ですね(..;)
これからの方は準備を怠りなく!

デッドニングの施工は露天で、しなきゃいけないのでもう少し気温が上がったらと思ってます。


2014年3月1日土曜日

ハイブリッドEDLCコンデンサー&エコピュア12を装着

納品していただいてから半年位経っちゃいましたが、
やっと取付ける出番がやって来ました。

ハイブリッドEDLC(スーパーキャパシタ=電気二重層)コンデンサー
プラのケースに入れて欲しい旨オーダーしましたが、
先方の手持ちのケースでは入らないとの事で
通常品?のタッパーに入れ納品して頂きました。

何故プラケースなのか?
答えは単純で本体を両面テープにて取付けしたいからです。

プラケースは自分で手配し、中身の移植をするところから開始です。
ハイブリッドEDLC(スーパーキャパシタ)コンデンサー
ぴったりサイズのケースは残念ながら売ってなく一回り大きいサイズになりました。


ケースに電源コード用の穴を開け、
シリコンシーラントで接着材代りでケース底に固定。
ハイブリッドEDLCコンデンサー電気二重層コンデンサ(スーパーキャパシタ)
シリコンシーラントは24時間以上乾燥させました。

また、今回底面だけシリコンシーラントを使いましたが、
その量だけでもぶっちゃけ重く感じます。
本当は全部シリコンシーラントで覆ってしまって防水仕様にしようと思いましたが、
あっさり諦めました(笑)

そして次の瞬間取付けも完了です(爆)ハイブリッドEDLCコンデンサー+エコピュア12
設置場所はABSモーター?&バッテリー横に取り付けました。
取り付け方法ははもちろん両面テープ (3Mの強力タイプ) です。
パルス発生器のエコピュア12(デサルフェーション)も並ぶ様に取り付けしました。

取り付けた後のフィーリングとしてエンジンの吹け上がりが軽快になった?
エンジンが冷えている時の引っかかりが
ほとんど無くなった的な表現の方が正しいかも知れません。

でも私の目的はアイドルストップ時の始動補助なので
エンジン性能は+αで良くなったらいいな~です。


パルス発生器に関する他の記事
2013/09/02 ムーヴに使うパルス発生器は?パルスコア・エコピュア・ナノパルサー?
2016/02/28 バッテリー上がりの要因。待機電流(暗電流)食ってるのだれだ対策
2016/03/06 着きましたよ!超小電流のパルス発生器 宗平技研 DSC-001 デサルフェーター