その前に用意した物?といいますかやった事
(普通は必要有りません。全て販売店のお仕事ですが、しっかり手数料は取られます。)
- ナンバー交付をしてもらう
- 自賠責保険に加入
1.は自分の住んでいる市町村の役所に行って交付してもらえばイイだけです。
交付料は無料!(税金を支払えばそれでよいらしい…)
但し、私の場合は引越し後に住所変更をしていないので、現住所の公共料金の領収書を持参のうえ交付していただきました。(←書類提出だけで交付されると思いましたが流石に住民登録されていないのはすぐにバレました。 )
2.は自賠責保険の取扱いのある販売店(原付ならコンビニでもOKの店舗もあります)で、ナンバーの交付書さえ持って行けば即 加入可能です。
ちなみに期間5年で¥14,070.-でした。
で、肝心の納車整備です。
- GIVIボックスの(ベース)取付け
- バッテリーの充電と取付け(オートクラフトのトリクル充電器にて満充電状態にしてから使います。)
- ガソリンを入れる
- バックミラーを取付け(純正ミラーなだけあってイケていない)
- エンジンオイルの量を確認する
- ナンバープレートを取付け(ナンバーをいたずらされるのイヤなのでPOSHのナンバーベース買いました)
- タイヤの空気圧をチェックする
エンジンはあっけない程すぐ掛かりました。