2015年6月4日木曜日

新井家具ベッド館さんへ行ってきました

タイトル通り枚方の新井家具ベッド館さんに行ってきました。
マットレスは現物が見られない通販で買うのもいいかなぁと思っていたのですが、
姫路から枚方まで100㎞ちょっと。
行けない距離じゃ無いし10万円以上の買い物なので実際に見て、触って、寝て確かめたいですからね。

リアル店舗ならではの商品の比較、ホームページ掲載の「ベットを裂いた中身の陳列がどうなっているのか?」も見たかったし……
実際商品レビューや口コミには無いところを体感した方が後々悔いが残らない買い物が出来そうなのと、新井家具ベッド館の評判を評価する為にも…

新井家具ベッド館さん外観
ベッド300台の売り場は1Fの売場が至る所にベッド、ベッド、ベッドの展示で埋め尽くされていて、
2Fの売場もベッド、ベッド、ベッドの展示で埋め尽くされています。
すなわち1F、2F共にベッドフレームの上にベッドマットが乗った状態の陳列展示がずら~っとされている訳です。

普通の人はこのアイテム数、接客してもらわないと何が何だか解らない(笑)
まぁ私もその一人ではあります。

それでも大本命である
東京スプリングアワーグラス アールグレイは生地の色が違うので自力で発見♪
アンネルスタープラチナシリーズは何処にあるのかサッパリ解りませんでした(笑)

意外だったのが新井家具 社長が大きくPRしている低性能 高価格のシモンズの「買ってはいけないマット」もチラホラ見かけた事、あれだけブログで貶しているので在庫は無いだろうと思っていましたが比較の為?ダメ出しの為?キッチリ置いてありました(笑)

伺ったのは平日 
他のお客さんほとんど居ませんでしたので、スタッフ捕まえて案内していただきました。
欲しい商品は、かなり絞って行ったはずなのに1時間も案内恐縮です。
そのお陰で本命の商品、アンネル スタープラチナ、デルタ、アルファ、シグマとアワーグラスアールグレイは全て試させて頂きました。(ありがとうございます)

購入商品は納品後に案内させて頂きます。
(但し、引越し先でインターネット環境が整っているかが問題!)


東京スプリングアワーグラスアールグレイに関する記事
2015年6月2日火曜日 良いベッドマットレスの選び方は?おすすめってあるの?
2015年6月4日木曜日 新井家具ベッド館さんへ行ってきました
2015年6月23日火曜日 東京スプリングのアワーグラスアールグレイ納品されました。
2015年8月27日木曜日 アワーグラス アールグレイを使用して2ヶ月経ちました。
2015年8月31日月曜日 アワーグラスアールグレイひっくり返して寝てみたら…
2017年7月2日日曜日 アワーグラスアールグレイ 嫁と娘用に!
2018年10月19日金曜日 ホテルのマットレスは硬かった! (+。+)アチャー。
2019年5月2日木曜日 娘のベッドに ニトリ Nクール ダブルスーパー
2019年6月29日土曜日 早速訪問! 新井家具ベッド館 東京ショールーム

2015年6月2日火曜日

良いベッドマットレスの選び方は?
おすすめってあるの?

もともとシモンズファンでしたが…

この記事をアップしようと思ったのは、
私と同じ様にシモンズのブランドが好きな方は特に購入前に気づいて欲しかったからです。

買ってはいけないマットレス
事の始まりは
近々転勤による引越しが確定。
まだこの先も単身赴任生活が続く事になり次のお部屋では「眠りに拘ってみようかな」と思ったのがきっかけ!
(ぶっちゃけレオパレス生活は辛いものがあります。)

まぁ 始めは軽い気持ちでweb上を検索
勿論シモンズをワードにいろいろ調べました。

すると世の中、正直者と言いますか、興味を引くHPを発見!
新井家具店ベッド館」さんです。

ココのHPは非常に興味深く、
お勧めするマットレスはありますが、お勧めするメーカーはありません。」とバッサリ!(笑)

店舗のベッド常時300台展示も凄いが、ベッドの中身を裂いての展示もしているらしい!
この方法は他の店舗じゃ やっていないでしょうから唯一の店舗なのでしょう。
普通はメーカーから提供されるミニチュアサンプルが、ある程度でしょうからある意味衝撃の店舗ですね。
メーカーが作るイイどこ取りのサンプルじゃなくて現物が見られるのですから、中途半端に作っている商品はそれが暴かれちゃいますからね。

また、店長(社長)ブログが自分の言葉で書いてあるのが非常に興味を持ち、より良い商品を適正価格で提供。(でもちょっと過激過ぎるところもあってココまで書いて大丈夫かって思う程です。)
ベッド業界の最低価格を保証する珍しい店舗。
その新井家具 社長が選ぶ評価の高いマットレスとは

アンネルのスタープラチナシリーズがおすすめなのか?
その中でも店長のおすすめのマットレスは
・東京スプリングのアワーグラス アールグレイ
・アンネルのスタープラチナシリーズ
が、何となく汲み取れます。

私の好きな(好きだった)ブランドのシモンズについては「低性能、高価格」の代名詞様に書かれています(笑)
実は、これぞ私が望んでいた答えと言うべきでしょうか?

東京スプリングアワーグラスアールグレイ
ベッドマットレスは中身が見えないので何が良くて、何が悪いのか?
何処のメーカーの商品が良いのか、悪いのか?
その商品の価格が適正でしっかりした作りで出来ているのか?
ぶっちゃけブランド商品じゃ無くても最高の寝心地の良いマットレスがより安い価格で買えれば良いのです。
ここのHPとブログを見てしまえば何となく「高性能なマットレスとは」が汲み取れます。

なのでシーリー、USAサータ、ドリームベッド、フランスベッド、日本ベッド等の人気マットレスを含めたメーカーがある中でクソ高いシモンズのマットレスは買ってはいけない商品のひとつである事が解った。
家の近くに取扱店、販売店があったらどんなに素敵な事だろう!(10年に1回のリピーターになる?(笑))

つづく


東京スプリングアワーグラスアールグレイに関する記事
2015年6月2日火曜日 良いベッドマットレスの選び方は?おすすめってあるの?
2015年6月4日木曜日 新井家具ベッド館さんへ行ってきました
2015年6月23日火曜日 東京スプリングのアワーグラスアールグレイ納品されました。
2015年8月27日木曜日 アワーグラス アールグレイを使用して2ヶ月経ちました。
2015年8月31日月曜日 アワーグラスアールグレイひっくり返して寝てみたら…
2017年7月2日日曜日 アワーグラスアールグレイ 嫁と娘用に!
2018年10月19日金曜日 ホテルのマットレスは硬かった! (+。+)アチャー。
2019年5月2日木曜日 娘のベッドに ニトリ Nクール ダブルスーパー 敷く
2019年6月29日土曜日 早速訪問! 新井家具ベッド館 東京ショールーム

2015年5月29日金曜日

ラー麺ずんどう屋の高菜

会社のたったさん お気に入りラー麺ずんどう屋 姫路濃厚とんこつラーメン
ここのラーメンは私の胃には優しくなく、食べると必ず下痢を起こす超刺激的なスープ

しかし、ここの高菜は抜群な味付けで毎回沢山食べてしまう。

それがコレ お持ち帰り用です🎵
ラー麺ずんどう屋の高菜

ラー麺ずんどう屋の高菜
超ウマイっす!
400gで¥600ナリ

お弁当のふりかけ用です😀
高菜じゃこ明太子 の組み合わせが最強かな


因みにお店では
らー麺ずんどう屋の突き出し品の高菜 姫路総本店
この器に盛られて出てきます

2015年5月26日火曜日

娘の自転車に補助輪の取付け 14-16インチ用

娘に親戚から自転車のお下がりが、やって来ました♪

しかしながら補助輪無しは無理な様です。
今回の自宅帰省を利用して補助輪を取付けする事にしました。

と言っても高校生の時に自転車屋でバイトしていた経験もあり
部品があれば訳の無い作業です(笑)

リヤホイールシャフトには結構錆びあり
何ともパステルな自転車を頂きました。邪魔だから持っていけ状態C
潤滑剤はナスカルブを使います。

補助輪の組立てにもナスカルブを塗布し
自転車の部品は汎用性が高く、安く売られているものが沢山有りますね。
組み立てて行きます。

自転車用の15㎜のレンチなんて持っていません。
何時かこの日が来るかとは思っていましたが、
この日は5/8インチ(15.875㎜)ソケットで対応(笑)
15㎜のソケット代用はスナップオンのインチシャローソケット5/8でやりました。
しっかりブラケットを挟んで締め付ければ完成です。

ついでに可動部分にはナスカルブを塗布しておきました。
すでにある程度自転車の乗り方は知っているようです。
まあ 乗り方は解っている様で前進は出来るようです。

物置で潤滑剤を確認すると…
ラスペネ2本とナスカルブ(旧パッケージ)
ラスペネが2本ありますね。(やっぱりダメ買いしています)

 
2015年5月25日月曜日

食器洗い機用洗剤はコストパフォーマンスで
やっぱりカスケードコンプリートジェルがおすすめ

食洗機を使い始めてから3年が経ちました。

その間にパナソニックの食洗機は扉センサーの不良にてドアパネルAssy交換を余儀なくされ修理費¥20,000程吹っ飛びました。
このビルトインタイプの食洗機の寿命はおよそ10年。
2年経った頃からだましだまし使っていましたが、あまりにエラーが多く発生する為(1回の洗浄に2~3回は出ていました)、仕方なくサービスマンを呼び修理しました。

過去の記事でカスケードのコンプリートジェルを紹介しましたが、コストパフォーマンスではやはりコレが最高です。


それでも汚れ等は普通に落ちますし、
cascade complete gel
匂いも慣れればそれなりに使えるヤツと思います。

因みに、3年で2本なので1本あたり1年半使える計算。
現在の価格にしても1ヶ月に100円程しか掛かりません(笑)

ジョイのジェルタブとか試してみたいですが価格がねムリ!
なのとパナビルトイン食洗機ではフイルムの溶け残りで排水モーターの故障のレビューも…