2018年11月26日月曜日

ふたつのセルカレンズを更に検証
USHADOW と Yarrashop どっちが良いの?

11月24日(土)、25日(日)は郡山出張でした。

  USHADOW SUPER WIDE ANGEL LENS XL・02
0.4倍 (画角 約168°) と
Yarrashop スマホ レンズ バラ花弁型
0.6倍 (画角 約140°)
USHADOW XL・02 と Yarrashop 広角レンズセルカレンズ
前回の自宅内の比較より 更に検証

やっと実際に私の使い方である
商品ゴンドラ撮影をしてきました😍

左:USHADOW  右:Yarrashop
USHADOW SUPER WIDE ANGEL LENS XL・02Yarrashop スマホ レンズ バラ花弁型

左:USHADOW  右:Yarrashop
USHADOW SUPER WIDE ANGEL LENS XL・02Yarrashop スマホ レンズ バラ花弁型

USHADOWの0.4倍は歪みが大きく不自然(広角らしい歪み)
Yarrashopは広角倍率(0.6倍)は低いが歪みは、ほとんど無く優秀

と言う事で、私の使い方ではUSHADOWの
セルカレンズはちょっと歪みすぎ!

出張先で出会ったスゲ~弁当屋
からあげ専門店 金星
凄いのは「盛り盛りのその量」と
金星KINBOSHI
弁当箱の底に落ちてた油の量
アレは製法がいけない!

よくよく聞けばいつもそうらしいので
油切りすればいいだけなので何とかしたら良いのに
と 思ったのは私だけだろうか?

2018年11月24日土曜日

SUPER ZOIL スプレー 今でも潤滑性能は「お墨付き」!

この潤滑剤は発売当初から「高ぇ潤滑剤だ~」と思っていましたが、発売から14・5年たった今も値上がり無しで当時の価格をキープしている。(たぶん)

そう考えると「隣の芝は青い」のと一緒で
値段が高くても流行のアイテム NASKALUBルブロイドベルハンマー 等は暴利な価格体系をつけている様に感じてしまうのだが、売れちゃっているんですよね?※中でもベルハンマーは多分群を抜いている

SUPER ZOIL スプレー 280mlその中で以前から販売されているけど、あまり爆発的なヒットに繋がっていない地味に売れる的な潤滑スプレー
それが、SUPER ZOIL スプレー

もともとベースが金属表面改質剤であるスーパーゾイルが配合された潤滑スプレーで
メーカーの説明では「エンジンの組付け時、ベアリング、ワイヤーなどに直接スプレーしてお使いください。」と、何ともハードルの高い使用方法が記載されています 😁

バードルの高い使用方法は別として単純に金属部品同士が接する部分の潤滑は特に優れた性能を発揮するスプレーと考えて良いでしょう。
※バイクで言えば、ブレーキレバー・クラッチレバー・ステップ周りの可動部品・サイドスタンド等

自分なりのまとめ
潤滑性能だけなら添加剤が入ったNASKALUB、ルブロイド、ベルハンマー、スーパーゾイルが優秀で使い勝手良いが、そこに錆々のねじを緩める場面が登場した場合は浸透性に優れる ラスペネ が選択肢に混じるといった感じで、いろいろ試したい方は使い分けが必要。
※CRC5-56だけはおすすめできない。(深くは書きませんが、その場が何とかなれば良い人向け製品)

 
2018年11月23日金曜日

三菱鉛筆 ジェットストリーム 3色ボールペン 0.7mm 透明ブラック 買ってみました。

以前使った中で意外に書きやすかったボールペン
それが 三菱鉛筆のジェットストリーム

嫁に書きやすいと前に言われた様なんですが…
使った事無いんで言われただけじゃねぇ~

会社の筆記用にお試しで
ジェットストリーム SXE340007T.24
3色ボールペン 0.7mm 透明ブラック
買ってみました
三菱鉛筆 ジェットストリーム 3色ボールペン 0.7mm 透明ブラック
ついでに 黒の0.7mm替芯 も一緒に

以前購入した フリクションボール 
キングジム 1891 A5ノートカバー 専用として
今後も使用していく予定。
フリクションボールを使用していてネックは
交換用の替芯の消耗が結構激しい事です。
ジェットストリームはどうなんでしょうか?

 
2018年11月22日木曜日

ダウンライト用 パナソニックLED電球 40W型 E17 昼光色 斜め取付け専用 LDA6DHE17BHS

買ったは良いがちょっと明るすぎ!?
同じパナソニック製のパルックボールプレミア
EFD10EN/7/E17H2 蛍光灯タイプと比べての話です。

今回購入したLED電球は
パナソニック LED電球 電球40W形相当
密閉形器具対応
 E17口金 昼光色相当(6.4W)
小型電球・斜め取付け専用タイプ
 LDA6DHE17BHS

画像右側がパルックボールプレミア EFD10EN/7/E17H2

以下比較です。

画像撮るの失敗しました😀
カメラのAF、ISOまでは固定したのですが、
シャッタースピードまでは固定していませんでした。

パルックボールプレミア40W型
パナソニック パルックボールプレミア EFD10EN/7/E17H2

斜め取付け専用LED球
パナソニック LED電球 電球40W形相当 密閉形器具対応 E17口金 昼光色相当(6.4W) 小型電球・斜め取付け専用タイプ LDA6DHE17BHS

蛍光灯のパルックボールプレミアの方が明るく見えますが
LED球の方が断然明るいです😁

コレはちょっと明るすぎ!
ダメかも知れません。

慣れるかどうか、ちょっとお試ししてみます。

 
2018年11月21日水曜日

イイヅカ クリーンヘラ (小) 白 シリコンラバー 日本製 WKL17

長年愛用してきたゴムへらの 貝印 KAI エラストマー PI-6325
貝印 KAI エラストマー PI-6325
私の記憶の間違えが無ければ20年選手でありま~す😃

長年使って来た事もあり
流石に貝印社の中では、とうの昔に廃番になったようで
web上の検索に全く引っ掛からないですね😓

明らかに使用中に劣化した訳では無く
長期期間での劣化が進んだ感じです。
貝印 KAI エラストマー PI-6325ヘラのセンタ部分が欠けて来ました。
部分的に欠けて来たのと
外周部分も多少黄ばんできました。


嫁にそろそろ 新しいのと 言われ…

シリコン製で一体成形で出来た
イイヅカ クリーンヘラ (小) 白 シリコンラバー 日本製 WKL17
イイヅカ クリーンヘラ (小) 白 シリコンラバー 日本製 WKL17

見事なまでに
そのシリコンボディーの出来の良さが伝わらない画像です😀
イイヅカ クリーンヘラ (小) 白 シリコンラバー 日本製 WKL17イイヅカ クリーンヘラ (小) 白 シリコンラバー 日本製 WKL17
取っ手の部分には「IIZUKA」、へらの中心には「Silicon Rubber」が
刻印されています。

今までの貝印のように取っ手とへら部分が分解
しないので、衛生面では希望の叶った商品です。

出来はいいのですがチと重い!
イイヅカ クリーンヘラ (小):71.2g に対し
もともと使っていた
貝印 KAI エラストマー PI-6325 は40gと軽量です。

イイヅカのクリーンヘラ本体の中身には樹脂と金属
がハイブリッドで使用されていて
「絶妙な使い勝手の撓り具合と耐久性も向上」となって
いるらしいですが、金属は重量バランスを取っているのがメインで
本体の補強がプラスαと思われます。

重量の違いが使い勝手にどのような変化が
あるのかは解りませんが、倍近い重量差があります。

いい調理が出来ますように