2017年1月3日火曜日

ランドリーバスケットラックDIY作製計画

単身赴任から帰ってきて半年経ちました。
ホームセンターで売っているランドリーバスケットラック2段今は週末の休日が恋しくて恋しくてたまりません。
(今の職場が嫌なだけです。上司の選べる会社があればいいんですけれどね。)

毎日使う お風呂の脱衣場兼、洗濯機置き場兼、洗面所の有効活用と言う事でランドリーラックをこしらえてみようかと。(正確にはランドリーバスケットラックになるんですかね。)

右画像 多分アイリスオーヤマのランドリーラック
DIYしようと思った一番の要因は、このラックをどかさないと床下収納の蓋が開けられません。(多分嫁様はほとんど開けていないと思われます。)
今の2段積みより高さのあるものへと収納を考えたものに変更しようと重い腰を上げました。

正月休みの今しか考えるチャンスはありません('-'*)

ラックの素材は木を使う予定でいます。
材料は7年程前に猫ケージDIY作製でお世話になった北零WOODさんで手配しようと思います。

ココで販売されているポリランバーと言う合板は表面に防水処理がされていて水に濡れても大丈夫!(もちろん処理面だけですよ!)な素材。

実際私の書いた絵(図面とは言えない)で良心的価格にてカットしてもらえるか?
最悪自分でやってもいいのですけど“おがくず”の処理がなぁ(過去に玄関をおがくずだらけにした経験あり)

計画段階での必須事項
・棚の内巾650㎜以上ないと床下収納を交わす事が出来ないのでそれをクリアさせる。
・画像には写っていないが嫁が床に着替えを置くのでそれを収納させるしていただく。
・圧迫感の無いサイズ・デザインに仕上げる。(物理的にムリか)

エクセルで書きました。
この絵を描くのに何度もPCの置いてあるリビングと脱衣場の往復をしました。
この寸法で大丈夫か?大丈夫か?と思いつつ…
見積いくらかなぁ~   


ランドリーバスケットラックDIYに関する記事
2017年1月21日土曜日 北零WOODさんよりDIY木材(ポリランバー)届きました。
2017年1月23日月曜日 ランドリーバスケットラックDIY開始!
2017年1月29日日曜日 ランドリーバスケットラックDIY 完成
2017年2月12日日曜日 DIYにゃ必須!? 面取りカッターとドリルチャック
2017年2月26日日曜日 続 BOXティッシュ収納スペースの 追加施工
2017年8月26日土曜日 続2 BOXティッシュ収納スペース施工の追加施工



2017/01/10追記
側面の加工見積は@11,600と 打っ魂消 ( ぶったまげ ) る価格
2017年1月2日月曜日

専用工具は超便利。 業界最安値?の
PWTインナーワイヤープライヤーIWP66に感激!

ふむふむ 自転車といえども安い専用工具があると買ってしまうものです。
バイク系の専用工具と違ってそれなりに需要があるので安いものが多くユーザーにとっては大助かりです。
但し、自転車の工具は未知数な世界で有り買ってしまって大丈夫なのかの判断は難しいものがあります。

この工具は娘の「いただいた自転車の修理再生 その2」で登場した便利工具インナーワイヤープライヤーです。
安かった事もあり、半衝動買いのようなものです。

PWTインナーワイヤープライヤーIWP66を使用してREKTOROキャリパーブレーキのインナーワイヤーの取付け用途はブレーキワイヤー取付時の補助的役割で、片手でキャリパーブレーキを掴み、もう一方の手でブレーキインナーワイヤーを引っ張って作業していたが、この作業を専用プライヤーひと握りで作業してしまうもの

今回の娘の自転車はインナーワイヤーの交換が目的で無くキャリパーブレーキの交換だった為、ブレーキワイヤー自体再使用しました。
その為、この工具の凄い恩恵は受けなかったが、新品ワイヤーや新品インナーケーブルを交換時にはあるべき工具だと思います。

PWTインナーワイヤープライヤーIWP66 パッケージ台紙交換時における注意:インナーワイヤー切り口部分をこのプライヤーで掴む場合ワイヤーが解けないように注意しながら作業を進める。
むしろワイヤーのカットはブレーキ調整終了後に行なう方がbetter!

メーカー:PWT
品番:IWT66
品名:インナーワイヤープライヤー
全長:だいたい175㎜(実測値)
重量:236.8g(実測値)
生産国:台湾
購入価格:¥540(税込)

以下メーカー商品特徴・説明
・インナーワイヤー取り付け作業時の引っ張り調節専用プライヤーです。
・ワイヤーのたるみをなくし、確実なワイヤーの取り付けが可能です。
・インシュロックバンドをきっちり締め上げるのにもご利用いただけます。


PWT インナーワイヤープライヤー IWP66 の使い方

このプライヤーは2アクションタイプ

本体を持った状態。黄色のラインにインナーケーブルを通します。
PWTインナーワイヤープライヤーIWP66

握りはじめると向かって右側のハンドルのみが動きワイヤーを掴みます。
PWTインナーワイヤープライヤーIWP66 1アクション目

次のアクションでワイヤーの引っ張り具合を調整しながら
開き具合も調整します。
PWTインナーワイヤープライヤーIWP66 2アクション目
そして丁度良い頃合いのところで
インナーワイヤー固定ナットを素早く締める。
※丁度良い頃合い:ブレーキシューのリムとの間隔が指定通りの事

このインナーワイヤープライヤーは買って良かったアイテムのひとつになるでしょう。
インシュロックバンドの締め作業に使う機会の方が多いような気がします。

2016年12月31日土曜日

インナーワイヤーキャップのかしめ工具
TOP BWC-180 倍カワイヤクランプカッター

自転車のワイヤー交換をしている人ってどうしているのかなぁ
ワイヤーカッターで記事を書いている方は結構いらっしゃるんですが、
インナーワイヤーキャップのかしめで、基本的にカシメの方法は1箇所を潰す、もしくはニッパで外周を潰す等で個人的にはあまり好ましくない方法

素敵な専用工具使ってあるのかどうか?
調べた限り「この工具は最高!」って言うものは見つからなかった。(半田付けって方法もあるようですが…)

ワイヤーキャップの用途にはワイヤーの解れ防止と怪我防止。
そう思うと昔はペンチでよく切っていたのを思いだしたりして(ワイヤーですよワイヤー)
ワイヤーはよく解れていた記憶も、その解れたワイヤーが指に刺さり痛い思いをしました。

私はたまたまですが過去にカシメ工具は何種類か買いました。今回のアイテムは他の用途で使っているカシメ工具です。

TOP BWC-180 倍カワイヤクランプカッター インナーワイヤーキャップのかしめ工具メーカー:トップ工業
品番:BWC-180
品名:倍カワイヤクランプカッター
全長:185㎜
切断可能ワイヤ径:φ3 (アウターはだめョ)
圧着可能ワイヤ径:φ1.5(自転車用のサイズとはちょっと意味合いが違います。)
購入価格¥3,000前後くらい。
よく解らないけど うれしい日本製です。

私の考えるカシメの理想はどこか1箇所潰すのでは無く、丸くか多角形に360°平均的に潰す事なんですが、ハンドツールにおいてはなかなか無いのが現状です。
このトップの工具は過去に職場で使っていてあまりのすばらしさに惚れ込んで購入したのもあるのですが、この工具でカシメたワイヤーロープを使って数㎏の商品の吊り陳列をしていた事もあり、がっつりかしめられる事は知っていました。

実は盆栽状態で今回のチャンスがなければ日の目を見る事は無いイタイ工具でもありました。

インナーワイヤーキャップのカシメ・トップ工業 BWC-180 倍カワイヤクランプカッターインナーワイヤーキャップのカシメ・トップ工業 BWC-180 倍カワイヤクランプカッターⅡ
カシの具合としては「ココまで潰さなくてもいいんじゃねぇ」って方もおられると
思いますが10年ぶりくらいに使用したこの工具 力加減など覚えていませんでした。
逆を返すとこのTOPの倍力ワイヤクランプカッターを使えば誰にでもこのレベルの
カシメ作業は出来てしまうと言う事ですね。

この工具ちょっとやそっとじゃ壊れないと思います。
TOP BWC-180 倍カワイヤクランプカッター 自転車のインナーワイヤーキャップのカシメ
JAPANの刻印の下にPAT刻印されていますね。何のパテントでしょう?
それとこの工具、テクニックを使えば山の部分でのカシメも可能です😀


以下自転車と関係無い部分もある メーカー特徴・用途・注意事項


***************  トップ工業HPより引用  ***************
特徴
・倍力機構で楽々切断も加締め作業も出来ます
・コンパクトなボディですが、機能・能力は大きいです
・切断機能は2ヵ所あり、切れ味も耐久性も倍長持ちします
・保管時刃部の欠けを防止するハンドルロック機能付きです
・握り易い硬質グリップ付き

用途
・棚・額縁の吊り下げ、庭木の補正、アンテナ・看板の取り付けや、タンス・食器棚の固定などに最適です

注意
・硬鋼線、ピアノ線は切断しないでください
・ハンドル部には、80kg以上の過大な握力を加えないでください
・クランプしたワイヤは、クランプ部が抜けたり、ワイヤが切れたりしないか必ず確認してください
・切断能力はφ3㎜ですが、圧着可能ワイヤー径はφ1.5㎜となります
・切断能力を確認の上、使用範囲内でご使用下さい
・切断時は、必ず保護メガネを着用して下さい
・グリップは絶縁ではありません。感電には十分ご注意下さい
・工具の使用目的以外に使用しないで下さい

***************  引用ココまで  ***************

よかったらメーカーホムページ 確認してみて下さい。

※ この記事を書いていて気づきました。
この倍カワイヤクランプカッターにはワイヤー切断機能が付いていてφ3までのワイヤーならカット出来るんです。
なのでキャリパーブレーキの交換時に購入したフジ矢のワイヤーカッターは無くても交換で来た事になりますね。
2016年12月30日金曜日

いただいた自転車の修理再生 その3
乗り出し前の最後の仕上げ!ハブエンドキャップ

予定には入れていなかったのですが
キャプテンスタッグ Y-2936 ハブエンドキャップセット ブラック樹脂部品の経年劣化で、やっぱりパキパキに割れた部品をもう1個追加しました。 この部品の装着でこの自転車の乗り出し前の部品交換は最終になるでしょう。

ホイールの車軸に填め込むハブ軸キャップです。
※ 実はこの商品名に辿り着くまでに時間がかかった。
見当違いの商品名で検索していたらそうなってしまう訳で、“ホイール” “樹脂” “カバー” “リム” “キャップ” “タイヤ”の組み合わせ出調べ“ホイールキャップ”や“タイヤキャップ”等の商品名で探していました。そりゃ該当商品になかなかいかない訳だ(笑)

自転車1台分4箇所あるので正確には4個
今回購入した
キャプテンスタッグ Y-2936 ハブエンドキャップセット ブラック
は 6個/1Set (キャップ小・2個、キャップ大・4個)
JAN:4976790929363  購入価格税込¥300くらい

使用する自転車によって使い分ける様ですが、
今回はフロント用ハブナット2面幅14㎜(キャップ小)
      リヤ用 ハブナット2面幅15㎜(キャップ大)
を使用しました。

取付けは工具無しの手で“ぎゅう~ぅ”っと入れれば出来上がり・フロント側
キャプテンスタッグ Y-2936 ハブエンドキャップセット ブラック1 キャプテンスタッグ Y-2936 ハブエンドキャップセット ブラック2

リヤの左側は手で“ぎゅう~ぅ”っとは行きませんでした。PBのプラハンで叩きました。
キャプテンスタッグ Y-2936 ハブエンドキャップセット ブラック3 キャプテンスタッグ Y-2936 ハブエンドキャップセット ブラック4
ん~ ブラックだと全く目立ちませんね(笑) ホワイトを選んだ方が良かったかな?
それはそうとキャプテン スタッグって パール金属の
アウトドア事業部
の運営だったのですね。知らんかった~
自転車用の“OFFRE”(オッフルと読むらしい)ブランドが気になるのであった。

来年の暖かくなった頃ステムベアリングとハブ軸のグリスアップをしたいと思っています。

2016年12月29日木曜日

水漏れ後、試運転5回目…
パナソニック 食洗機(ビルトインタイプ)

自宅で使っているPanasonic製のNP-45VD5シリーズ食洗機

Panasonic製のNP-45VD5シリーズ食器洗い洗浄機乾燥機昨日の23:00頃、夕食の食器を洗っている時、いつもと違う警報音?
はじめは食洗機と気づかなかったくらい
Panasonic製のNP-45VD5シリーズ食器洗い洗浄機乾燥機

何回か定期的に鳴るエラー警報音が気になりだし何の音?で確認すると
少量”と“強力”のエラーランプ
もちろん このエラーランプが何を指しているか解る余地も無い状態

普通エラーランプってスイッチのOFFや何かの操作をすれば消えるものだと自分の中では認識しているが、その操作は全く受け入れてもらえず。
どのボタンを押してもラーコードは消えず。
仕方がなく食洗機下の蓋内側にあるコンセントを直接抜き差しするも結果は変わらず…
パナソニックNP-45VD5 食器洗い乾燥機 水漏れ
取説で確認すると「機内の水漏れ不良」と書かれている。
水漏れ”??
まあ、外から見ただけでは水漏れは確認出来ない。

今度はインターネットで確認 “パナソニック” “ビルトイン” “NP-45” “水漏れ” “食洗機” “食器洗い洗浄機” 等々検索ワードを替えつつ調べ

すると水漏れは排水パンに水が溜まりエラーが出る様子
手間であるが原因を取り除かないと先に進めないので…
バラしました。ハイ
パナソニックNP-45VD5 食器洗い乾燥機 水漏れ水位センサー
ドア本体下のカバーを外し、出来た隙間から中に指を入れるとプールみたいな水溜まりが!(←超大袈裟です。)
排水パン一番手前にはゴム栓パッキンがあり、それを外すと出るは出るは台所用の桶半分はあったので1.5ℓ位は出てきたでしょう。
コレには私もビックリ!
さて、何故こんなにも水漏れが発生したのか?

本体を引き抜いて確認
水漏れ自体は昨日今日始まった事では無いのが伺えます。
給水ホース、排水ホース間での漏れは無さそうで、唯一「そうじゃないかなぁ」と思われたのが一番後ろにある水位センサーに若干の濡れが見つかったくらいです。
但し、バラしてみるものの多少汚れは付いているものの何となく直接の原因では無さそうである。
*排水ホースについては外して口で吹いてつまりの確認もしてみました。

シャボン玉 過炭酸ナトリウム 酸素系漂白剤完全に「ココからだ!」って言う箇所は見つけられず(T-T)
単純に庫内の汚れが原因なのか?
今は繰り返しの試運転を酸素系漂白剤をプラスしてしています。
庫内の汚れが凄かったのは事実

試運転5回目…
今のところ漏れは収まった様ですが心配です。

パナソニックのサービスマン呼びたくないなぁ~

  


2017/01/02追記

試運転を10回程させ
水漏れが無かったので全て部品を組立て通常運転にしました。

総合的に判断して水の循環経路に汚れが溜まり水位センサーが異常をきたし水漏れが発生した… と考えます。
ドレンのメクラ蓋を外しての試運転開始するまでは排水する時に水漏れが発生していた事。
また、試運転開始までの3回は特にヘドロ?とピンク汚れのゴミが凄かった(@@;)

その汚れは考えるだけでも凄まじい光景です。
あの中で洗っていた食器で食事をしていたかと思うとゾッとします。
Panasonic製のNP-45VD5シリーズ食洗機 ドレン位置 Panasonic製のNP-45VD5シリーズ食洗機②
Panasonic製のNP-45VD5シリーズ食洗機③ Panasonic製のNP-45VD5シリーズ食洗機④ Panasonic製のNP-45VD5シリーズ食洗機⑤ Panasonic製のNP-45VD5シリーズ食洗機⑥
これで食洗機水漏れ事件は終了です。何か発生したらまた書きます。

2017/03/12追記

超コストパフォーマンスに優れた酸素系漂白剤を導入しました。
記事にしました。