2007年10月26日金曜日

軽快にクルクル回る
ミトロイTSP-2 スピードTハンドル

MITOLOY T型レンチの早回し機構付き

先日 柏でお仕事があったので帰りに ファクトリーギア本店 に寄ってきました。

平日の夕方、しかも雨降りだった事もあり店内はガラガラ
メンバーは仕事仲間の工具好き4人…… (工具ヲタク4人ともいう)

仕事柄 接客がメインのお仕事をしている私は、ココのお店での接客アプローチは積極的で好感が持てる店であったのだが今回のタイミングではスタッフが2名しかおらず、かなり忙しそうであった。(忙しそうなのは接客ではなく雑用が忙しそうだったが…)アプローチは受けずじまいであった。

あ~でも、こ~でもなく あっという間に1時間が経過

欲しい工具はあげたらキリが無く、お金の成る木は持っていないので買うのは、欲しい中のごく一部だけ、冷静に考えて本当に必要??と思える中から今回は

ミトロイT型スピードハンドル MITOLOYの早回しT型レンチ(スピードTハンドル)の1/4インチモデルを購入
品番はTSP-2
品名 T型スピードハンドル(早回し機構付き)
全長:220㎜   ハンドル幅(全幅):160㎜
シャフト径:8.0㎜
グリップ径(ローレット部):12.35㎜ 重量:193g
購入価格¥2,350

1/4インチ(6.35sq)のT型レンチは以前からコーケンのものを狙っていたが、コーケンのレンチのしなりが大きいのにためらいを感じていたので、今回のミトロイ製品に期待して購入!

ソケット差し込み部のボールも不可もなく、外見のフィニッシュも特に不可も無くといった感じでそんなに悪いところも無いが、いいところも無しといった感じです。
早回し機能の空回転はすごく軽快に回ります。

T型レンチ系は自分的にはネプロスのものが最高!だとは思っていますが、値段を考えるとぶっちゃけおすすめできません。

で、ファクトリーギアで買い物を済ませたその後、足を伸ばして原工具までいこうとネットでホームページで営業時間を検索…営業時間 9:00~18:00 おい18:00時って午後6時だろ 今時の小売りで、午後6時で店閉めるのはね~だろ ε=(。・`ω´・。)
ちなみにホームページを検索したのが18:15頃でした。すでに閉店した後ですね。(T-T )( T-T)


2007年10月25日木曜日

XR100モタードの左ステップもショート化すますた。

これで左右共ショートステップになりました。

サーキットの走行会 以降バンク角対策として 右側のステップは早々にショート加工 をしたが、11月3日(土)の走行会に向けて左ステップもショート化を実施。


xr100 Step1前回の右側のショート化から考えれば 削れている部分が無いので不要な部分を切取った後に曲げる作業が多少大変であったが「まあまあ うまくいったかな?」のレベルです。
画像は不要な部分を切った後、曲げて、溶接したものをベルトサンダーで磨いたもので塗装する前のものです。
(今回もいちおう さび防止の意味の塗装をしておこうと思っています。)

あっ ちなみにステップ単体で作業しないのは組み込みの際スプリングが尋常ではない程 堅かった為、バラすと組み込みの際に非常に苦労するためです。

xr100 Step2 黒色で塗装してしまえばある程度ごまかせます。
(o-_-o)  …失敗しました。
いつもの通り垂れるまでの厚塗りが大好きな私はスプレーをドバ~っと吹きかけましたが、マスキングが甘く プレート側まで塗ってしまいました~ぁ。
まあ このくらいは ご愛敬ということで ( ̄ロ ̄lll)

xr100 Step3 今回の加工で左右共ステップの加工は終了しました。
後は実際にサーキットを走行してどこまでバンクさせられるか?イヤイヤどこまでバンクした時にステップがするのか?(今度は なんかコケそうな気がします。)
久々に半日壁にヨッカケ仕様です。(≧∇≦)

結果は走行会後にアップいたします。


2007年10月24日水曜日

OHニューな ヘルメット と ブーツ を新調

アライ プロファイル今度の走行会に向けてヘルメットとブーツを新規に購入
ヘルメットはアライ プロファイル(PROFILE) を選択!

なぜ最高峰のRX-7RR4を選択しなかったと言いますと
①値段が高い
②ディフューザーがウザイ 以上です。
(基本的に個人の感覚、満足度、使用用途、予算ですかね。)

プロファイルの良いところは、内装が さわやかの仕様に出来ていて 今、最も買いのフルフェイスヘルメット?です。
ディフュザーについても小さいものがついてはいるが、このレベルはむしろ我慢すべきのサイズであり、夏場にも使うヘルメット、通風効果は高そうである。
但し、後ろ側から見えるサイドダクトの張り出しが実物は画像以上に張り出して見えるのがちょっといただけないところではある。

ガエルネ(gaerne)のG-RSブーツは、ガエルネ(gaerne)のG-RS (いちおうレーシングブーツです。)
このブーツはバイク用品店の担当者のイチ押しの お薦め品で、試し履きをしたら「履きやすい事なんの」でしたので 決めた逸品です。
(会社の女の子の言葉を借りれば ぽっちゃり形?)普通に言えばデブの私は、ふくらはぎが太く、ある程度ふくらはぎ部分がゴムで伸びるようになっている この構造のおかげで後ろのチャックが閉められる。また、最後のバックルでの固定が強い味方である。(オフブーツの様な感じではあるが…)
先端のブーツスライダーは標準で樹脂(黒)がネジと一緒に付いてきます。
スライダーは補修品の購入が必要かもしれません。(ミニバイクはバンクセンサーと同じくらいブーツスライダーを擦ります。)

コレで今度の11月3日(土)は走行会に参加する予定です。
でも ホントに休み取れるかな… (´・ω・`;)

2007年10月23日火曜日

今の悩みは、その日の出来事がすぐにアップ出来ないこと

平日でも行楽シーズンの日光には行くモンじゃない!

いろは坂は(登りだけで)1時間30分はかかりました。

理想は尾瀬のハイキングコースであったが、残念ながら時間の都合上断念!

その代りではあったが、秋の紅葉を楽しもうと日光に出かけてきた。
10月22日(月)の平日にもかかわらず大渋滞!ε-(;-ω-`A)
修学旅行の生徒もチラホラいたが、基本は年配者が多く 観光地は大人気!?

Kegonnnotaki 基本 平日しか「移動」「遊び」をしない(出来ない)わたしにとって苦痛だったのは言うまでもない。
いろは坂は有料道路出口から混んでおり登りだけで1時間半以上の時間を費やした。

今回はいろは坂の明智平でロープウェイで展望台まで行って素敵な景色を見に行ったが、ガスっていて残念な景色であった。
その中でも一番まともに写っていた一枚(中禅寺湖に華厳の滝)
ちなみに紅葉のもっとも素敵な時期はもうちょっと後の10月末頃~11月初め かと思います。

帰りがけに 宇都宮で餃子 を食べて帰ってきました。 (ちなみに睦町店です。)
ここのチェーン店は営業時間に注意です。閉店時間が早いです。
味については、個人の味覚が違うので何ともいえませんが、私的には普通でした。
それよりも驚いたのが価格で 2人で行ったのですが、餃子4人前とライス2個で
¥1,080 なんて安いの!家の近くにもチェーン店 出来ないかな?
2007年10月22日月曜日

なんだかんだ言って きっかけ作りは必要なんですね。

ナップスのツーリング企画「Ride & Meet」に行ってきました。

10月21日(日) 箱根ドライブイン”湯河原峠”で開催された
二輪用品販売店 ナップスが主催する。「秋の箱根ツーリングに行こう」企画
Ride & Meet に行ってきました。

当日は朝 早めに10時に現地に着く様に7時に出発。
最近の朝晩は冷え込むようになり当日の箱根はもっと寒いだろうと予想して出発したが、時間が経過するごとに気温がぐんぐん上がって野外でおこなうイベントとしては絶好の日和となった。

このツーリング企画に参加するのは初めてであったが、内容はメーカーによってマチマチであり。ただ単に商品を紹介するところ、新商品を持ってきているところ、アウトレット品を販売しているところ等あり、初めて行った私にでも まずまず楽しめる内容であった。
言うならば小(mini)モーターサイクルショー?

以下参加メーカー(順不同)
アールズギア・レイト・山城・IRCタイヤ・パワーエイジ・エヌマチェーン・タナックス・ゴールドウイン・SHOEI・ピレリ&メッツラー・OHプラン・ミスターグリップマン・岡田商事・アールエスタイチ・ブリヂストン・モチュール・アクティブ・サンスター・XADO・DAYTONA・Arai・ワコーズ・PIAA・HYOD・N-project・コールマン・ナイトロン・プロト・ドーケン・シューベルト など

こんな楽しい企画毎年やって欲しいです。
イベントは10時スタートであったが、10時半頃にはバイクは300台くらいになっていた。おそらくピーク時は500台くらいに…
すげ~!