2018年12月8日土曜日

ミシュランタイヤさんからミシュランガイドもろた

会社の取引先であるミシュランタイヤさん
去年ミシュランロゴを変更しました。

現在のタイヤで使用するロゴはコレ
上半身のビバンダムがいて右手を上げているパターン
michelin_logo 2017

ロゴ使用においては使用制限が
細かく設けられているのは言うまでも無く
カラーコードまで指定があったはずです。

このblogは個人使用なので気にした事無いです。

下のは古いの(もう使っちゃダメ!)
MICHELIN_logo 旧
ロゴのサイズは各タイヤメーカーでバラバラ
縦横比率だけでも合わせてもらいたいのが
仕事をしている時に感じる事です。


そうそう先日の商談の際にお土産を持ってきてくれました。

ミシュランガイド 東京 2019
京都・大阪 + 鳥取 2019 の2冊🤪

東京の星の数が世界1位になったとか…
ミシュランガイド 東京 2019 と  京都・大阪 + 鳥取 2019 の2冊
本のお値段だけでも1冊 3,000円(税抜)
非常にありがたいのですが… 行けない
お店で食事をするお金を持ち合わせていない😁

michelin_bib_gourmand
最近の傾向として
良質な食材で丁寧に仕上げており、5,000円以下で楽しめる

ビブグルマン=価格以上の満足感が得られる料理
もあるようですが、

と言っても掲載店はハードルが高いです😖

2018年12月7日金曜日

UNカブセ式37mmキャップ USHADOWのセルカレンズに

UN カブセ式 キャップ 37mm ブラック UNP-5537もう単純にUSHADOWのセルカレンズに
レンズキャップが付いていなかったので購入しました。

購入したのは
UN カブセ式 キャップ 37mm ブラック UNP-5537

表記上の寸法は37mmですが、レンズフィルター径の37mm用のものなので+2mm大きいサイズのキャップ内寸39mmのものになります。

汎用品ならではの作り
特に「凄いところも、残念なところも無く」って感じです😃
UN カブセ式 キャップ 37mm ブラック UNP-5537内側UN カブセ式 キャップ 37mm ブラック UNP-5537表側
柔軟性の有る素材とでも言いましょうか?
プラスチックの柔らかい素材で出来ています。

USHADOW SUPER WIDE ANGEL LENS XL・02
用として購入しました。
UN カブセ式 キャップ 37mm ブラック UNP-5537

複雑なんですが、 あつら えて作ったかのような
サイズ感、寸法(奥行き深さ)です
UN カブセ式 キャップ 37mm ブラック UNP-5537
はじめからレンズカバーは付属されていると
うれしいのですけどね。

この辺の汎用品キャップを
取り扱うメーカーも意外に少ないのも解りました。

また、購入時の情報も少なく
フィルター径 ○○mm用となっていて
実寸何mmなのか明確になっていない商品が多いです。

曖昧で売られると買う側大変なんですけどね😖

 
2018年12月6日木曜日

スマホ用 Bluetoothカメラリモコン

もちろん中国郵政で届きましたはじめはその存在と価格にびっくりしました。

送料含めても¥200しないんですから😁
※でも難を言えば到着まで2週間ちょっとかかります

スマートフォン用 カメラリモコン A-Bシャッター Bluetoothリモート for iPhone & Android

スマートフォン用 カメラリモコン A-Bシャッター Bluetoothリモート for iPhone & Android色はグリーンを選択したのですが、Amazonの商品ページの画像と明らかに鮮やかさが違う!(画像の撮り方/加工処理が上手いの?)
届いた商品は本当にグリーンで、商品ページはライムグリーン系なのに…

そして、もう1個文句を言うとすれば付属のボタン電池が入っていなかったのが残念です。
※ボタン電池は手持ちのCR2032が使用できました。

先日記事に上げた、セルカレンズを使用してのゴンドラ撮影 はギリギリのスペースで通路幅が非常に少ない撮影になる事が多いのでリモコンがあれば都合良くシャッターを切る事が出来ます。

大きさ的には思っていたサイズより、一回り小さかったです。
スマートフォン用 カメラリモコン A-Bシャッター Bluetoothリモート for iPhone & Android 本体右側のON/OFFスイッチスマートフォン用 カメラリモコン A-Bシャッター Bluetoothリモート for iPhone & Android
電池蓋を開けても中身は空っぽ🙄
本当ならボタン電池付属なはずですが…

電池を入れればすぐにペアリングモードになり
スマホとの接続は可能でした。
SHARP AQUOS ZETA SH-04Hとスマートフォン用 カメラリモコン A-Bシャッター Bluetoothリモート for iPhone & Android
SHARP AQUOS ZETA SH-04H ではリモコンの
ボタンどちらでもシャッター切る事が出来ました。

Bluetooth の単純な信号送信だけなんだけど
こんな安い値段で作れる?売られている
こと自体びっくりです。

 
2018年12月3日月曜日

CTEK MUS4.3 の「RECOND」充電モードとは

CTEK MUS4.3 の「RECOND」充電モードいつものMOVE定期補充電の時に気付いた疑問

シーテックMUS4.3バッテリーチャージャー&メンテナーにおいて、今まで使った事の無い充電モードが「RECOND」どんな役目?

「レコンド」「リコンド」?゙…
右画像の黄色い⇧矢印の充電モードの事です。

まず「RECOND」は「RECONDITION」の略でした


********** daytona 取説より引用 **********
RECONDITION リコンディション 15.8V/1.5A
過放電したウェットタイプ、カルシウムタイプのバッテリーを充電する際に選択します。1年に1回程度又は過放電時にバッテリー内部を攪拌し状態を整えることにより、バッテリーの寿命を伸ばし容量を最大化します。
リコンディションモードを選択すると、 充電ステップ 6 が普通車バッテリ ーモードに加わります。

充電ステップ 6
リコンディションモード を選択すると、リコンディションのステップが充電プロセスに追加されます。
電圧を上昇させ、適度な過充電状態にし、バッテリー内で制御された範囲でガスが発生します。成層化されたバッテリー液は、ガスにより対流、攪拌され、バッテリーの充電能力を回復させます。
********** 引用ここまで **********

つまり今まで気付いていませんでしたが「RECOND」モードを選択しない限り「充電ステップ6」は飛ばされていたという訳ですね😁

実際にこのRECONDモードを今回初めて使ってみましたが、違いが解る感じでは無かったです。(実際ステップ6で充電しているモードは見られなかった)
充電したら今まで通り「普通に充電完了してた」=充電器はこのバッテリー「まだまだイケてますよ」って事なんでしょうけど…

2018年12月2日日曜日

ちょっとした事件?

今朝、7:30頃発覚した衝撃的事実😁

家の菜園場所に猫が用を足していないか確認しにパトロールをした時に発覚!
駐車場にトタン屋根( 瓦棒葺 かわらぼうぶ き)の一部が落ちていました。
※正確には屋根と屋根の中心部分の 棟包 むねづつ み板という部位

はじめは誰かかが、嫌がらせで置いていったのかと思ったのですが、どうやらそのような感じでは無さそうです。

しかもそのトタン屋根は愛車MOVEのルーフ端に落下したようで、キズと凹みがバッチリと付きました😭
トタン屋根が落ちてきて当たった部分

とりあえずは警察に相談したところ状況確認しに来て頂ける事になりました。

警察官の判断では事件性は無さそうで、悪意のあるものだとすればもっと状態が酷いはず、おそらくは近辺のどこからか飛んできたものが落下したのでしょう的な見解。
でもそれが、どこから飛んできたものかは自力で見つけてくださいね的な…
断定したら民事的な対応(話し合い)で処理をしてもらってください。😢😭

お隣、お向かいの方の話では昨日の6:30頃に凄い音がしていたらしいが、丁度その頃は徒歩でお買い物に出かけていた時間。解るすべ無しです。

でもって、頼りにしたのがGoogleアースです。
落ちてきたトタン屋根と同じような色の屋根を探しました。

黄色の矢印が我が家の落下地点、赤色の矢印が
トタン屋根が飛んだと思われるアパート

家から50mのところに屋根の一部の無いアパート

即 アパートの管理会社を突き止め、電話にて状況の説明し
当日に状況確認しに来て頂きました。

アパート管理会社曰く
屋根は今年の台風の時に飛んでしまったもので
近く修理予定になっていた。(職人さん不足しているみたい)
保険が適用するか確認してくれるようです。

でも その飛んできた屋根が100%そうか断定は出来ず…

想像するに、台風の時に飛んできた屋根が
近辺の屋根(家の屋根?)に乗っかっていて
昨日の突風で落ちて来たのでしょう。

ウチの MOVEは運が有るのか無いのか?