2017年6月7日水曜日

ゼロール アイスクリームスプーン ですくってみるⅡ

前回に引き続き動画を作ってみました。
ゼロール アイスクリームスクープ #1020
別にジャイアンツの熱狂的ファンじゃ有りません(笑)
どちらかといえば好きな方ですけど😖

それでは
ゼロール アイスクリームスクープ2 動画です。

今回はFUTABAの北海道バニラ アイスクリームです。
嫁がすくいました。
やっぱり私より上手ですね😕

今回気づいた事
このゼロール アイスクリームスクープ
#1020 の2オンスのサイズは適当なサイズであった事
人それぞれだとは思うのですが大きすぎず、小さすぎず
っと言ったところでしょうか?


2017年6月6日火曜日

剪定鋏 SHINE HAI HC034R の
ストッパー部のねじにネジロック剤を塗っておく

先日購入した剪定鋏
安全ロック=ストッパーのねじ が緩んで来たので紛失防止の意味も含めネジロックを塗ります。
剪定鋏 SHINE HAI HC034R
① 安全ロック部分のねじを緩めます。
 注意点
・ねじを取り外す際に鋏の刃で怪我をしない様にする
 ・ねじは特殊なので絶対に無くしてはならない(笑)


パーマテックス ネジゆるみ止め剤 (ジェル状) 中強度
② ネジロックの準備
 手持ちのネジロックはすぐ見つかりましたのでこれを使用します。
 パーマテックス スレッドロッカージェル10g
「液剤がGEL状になっているので使いやすい」と言う理由で購入した様な気がします。

剪定鋏 SHINE HAI HC034R
③ ネジロックの塗布
 今回の最大の山場です(笑)
 ねじにネジロックを塗る。

 ※ ジェルタイプのネジロックは液状のネジロックと比べ垂れる心配が少ないので良いですね。

剪定鋏 SHINE HAI HC034R
④ 組立て
 ネジロックを塗って組み込んだ安全ロック

 ※ 安全ロックとねじの間にはワッシャーが入っていますのでこれも分解時無くさない様に注意!

* 今回使用したドライバーは スナップオンラチェットドライバーアメリカズカップ です。

作業的には簡単ですが、画像を撮りながらの作業では時間がかかりますねぇ
なので私のブログは作業途中の画像が少ないのです。(性格でちゃいますね)

2017年6月5日月曜日

玄関扉の鍵(エントリーシステム)の電池交換

LIXIL CAZASシステム 電池交換5年前のお家購入から
玄関扉にはLIXIL CAZASシステム が付いていて
数日前から電池切れのアラームが鳴り出しました。
カードキーで玄関の鍵の開け閉めは、かなり快適です。

快適は快適なんですが、この電池交換の催促アラームが鳴る頃の鍵の開け閉めのモーター速度は新品電池の「倍近い時間がかかっているのでは無いでしょうか」と思ってしまう程時間がかかります。

電池交換は今回が2回目(たぶん)です。

電池の寿命は単純計算で5年÷2=約2.5年
1日10回(カードキーで開錠すると必ず施錠するシステムなので1日5回x2の計算)モーターを作動させたとして
10回x365日x2.5年=9125回

電池交換は比較的に簡単に出来ますが注意点が1点
同じ銘柄の電池を使う時は間違えて古い電池を電池ケースに充填しない=間違え無い事(笑)
LIXIL CAZAS 玄関扉の鍵(エントリーシステム)電池交換LIXIL CAZAS 玄関扉の鍵(エントリーシステム)電池交換
プラスドライバーでねじ1箇所外して電池蓋を外し、単三電池を8本交換して元通りに戻せばOK!

電池交換後は鍵モーターの回転が早いのなんの!
ぞれはまるで車のバッテリーが上がる前と新品バッテリーを交換した時と同じ感覚です。

一日あたりの電池代はさておき一度に単三電池8本いなくなるのは予想外です。

2017年6月4日日曜日

雑木の切断に侍大将のこぎりを買ってみる

のこぎりと言われて真っ先に思い浮かぶのは
のこぎりイラスト
普通の人は この形状 ❗

別に何かを確かめている訳でもないので
そんな事はどうでも良いのですが😌

自宅の玄関横の雑木の剪定をするのに、こぎりが必用になり購入しました。
ただ、使うのはほんの僅かな時間と切るのはmax30㎜程度の木なので、
そんなに大層なものは必用は無いので安いの探していたんですが…

良さそうな のこぎり が訳ありで売っていたもので…
しかも送料無料だったし…
侍大将(のこぎり・ノコギリ・鋸)【刃長:330mm】
致命的欠陥では無く印刷ミス程度なので
むしろそれでお安く購入出来るのは大歓迎!

で、実際切った後。このレベルなら切るのも数秒!
侍大将330㎜で切断 1侍大将330㎜で切断 2
ぶっちゃけ買っといて良かったで~す。剪定鋏の記事はこちら

※一度使った後の商品画像です。
店頭用陳列パッケージ?
SAMURAI侍大将GCW-330-LMH

商品区別の【訳あり】シール
訳あり!送料無料・特価!侍大将(のこぎり・ノコギリ・鋸)【刃長:330mm】

このプラスチックケースのSAMURAI鞘がいいんです
SAMURAI侍大将GCW-330-LMH
私は使いませんがベルトフックが付いていて腰に提げての装着も可能

のこ刃は先端に行く程ピッチが狭くなる作り
SAMURAI侍大将GCW-330-LMH曲刃鋸
この形状「曲刃鋸は肩より高い位置にある枝を切る際に威力を発揮」するそうな

荒目の手前側(ピッチ4.0㎜)  と  中目の先端部(ピッチ3.0~3.5㎜)
侍大将ピッチ4.0㎜部ののこ刃侍大将のこぎり ピッチ3.0~3.5㎜部ののこ刃

このグリップの形状に結構惹かれました。
SAMURAI侍大将GCW-330-LMHグリップ
のこぎりは引いて使うものだし…😬

使った感想としては先端の細かいピッチで
最初のきっかけだけ作れれば良く切れるのこぎりだと思います。

腰掛け用の鞘、私には収納の為の鞘になりますが良いなと思った部分。

グリップが自然に握れる(短時間だったのであまり評価になりません)
が色が派手?かなと思うのは私だけだろうか

2017年6月3日土曜日

ソーラーライトの交換

ステンレスソーラーライトSL-RGM96X MADE IN CHINA雑木の剪定で改めて気づいたのが
嫁が使っていたディズニーのソーラーライト
2個使っていたのですが1個は調子が悪く点灯不良

確認すると電池が充電出来ない訳では無くセンサーが故障した模様で点灯しません。

本日ステンレスタイプのソーラーライトを購入してきました。
色温度が違うので何ともですが新しいのは明るい!

ソーラーパネル+充電池+LED+ボディーの一式で¥500でお釣りが来てしまうんですから作っている方の原価って幾らなんだろう?
生産する側にはなりたくないなぁ~