2014年11月19日水曜日

DRY-WiFi40c + GES-5015LMC 電源直結コード にて ドライブレコーダー取付けました。

DRY-WiFi40c ドライブレコーダーを運転席から目立たない位置に取付けしました。ドライブレコーダー本体がコンパクトに出来ているので運転席からはほとんど見えません。電源は以前プラズマクラスタータイマーキットを取付けた時と同じ系統の配線にて処理電源直結コード(GES-5015LMC)を入手して早速DRY-WiFi40cドライブレコーダーをムーヴカスタムに取付けしました♪

以前 プラズマクラスタータイマーキット を取付けした時に、こんな事もあるかと思い電源を二股ギボシを使用していたので今回のドライブレコーダーは非常に簡単に取付けする事が出来ました。

カメラ本体の取り付け位置は運転中に、なるべく視界に入らない位置にセットし運転の妨げにならないようにしました。
グリーンのLEDランプはETCのアンテナ兼、インジケーター
手前味噌ですが、なかなかイイ位置に取付け出来たと思います。
DRY-WiFi40cドライブレコーダーのルームミラーとの位置関係はこんな感じです。助手席側から見ればバッチリ見える位置にありますが、録画開始1分後にはモニターの電源が落ちる様に設定してあります。

但し、映した画像はフロントガラス上面のブルーグラデーションが多少ではありますが映り込んでしまいます。
*実はもうちょっと下(2㎝)でも良かったのですが電源コードが目立ってしまうからね…

取付後ユピテルホームページより
ソフトウェア アップデート を実施しました。
アップデート自体は特に難しいところは無く、SDカードの何処にダウンロードしたデータを貼付けするのか位です。(基本的にレーダー探知機 SCR100WF もアップデート方法は一緒)
DRY-WiFi40cドラレコ運転席からはモニターが見えない位置に取付けしました。でもよく考えればモニターがwifiかブルートゥースでスマホに飛ばしコンパクトなカメラ本体とコントローラー本体を車の見えない位置に付ければ良いんじゃない?これでファームウェアはVer. 1.04(2014/11/10公開)の最新になりました。

あと、もう一つ当初GPSアンテナはどうでもよいと思いましたが、日付&時間を自動受信してデータに書き込んでくれるので有った方が良い機能のひとつだと判明致しました(笑)

でもそのGPSアンテナデザインは内蔵にしてくれればイイのにと思うのは私だけ?
DRY-WiFi20c/DRY-WiFi20dだと、その機能は無く録画時間又は録画可能時間が表示されるらしい

このドライブレコーダー Wifiでスマホにデータ受信したり、スマホから設定したり、結構遊べそうですね。

2014年11月18日火曜日

GES-5015LMC 電源直結コード・ドライブレコーダー用(Yupiteru DRY-WiFi40c / DRY-WiFi40d)を購入

注文してありましたユピテルDRY-WiFi40d用電源直結コード入ってきました。
(DRY-WiFi40c のオプション品、DRY-WiFi40d だと標準品になります。)

でも実売価がちょっと不思議
DRY-WiFi40c web実売価格約¥20,000
DRY-WiFi40d 小売り実売価格¥27,000~¥30,000
の本体価格に対し

YUPITERUDRY-WiFi40c GES-5015LMC 電源直コード同じ商品で付属の電源コードが違うだけだが、何故かその付属コードだけだと価格は逆転
DRY-WiFi40c ¥4,000(税抜)
DRY-WiFi40d ¥2,000(税抜)

つまり、DRY-WiFi40cを買ってオプションの電源直結コード を買った方が安くつくと言う事。
ドライブレコーダー選びは失敗じゃなかったのか?(笑)

YUPITERUDRY-WiFi40c GES-5015LMC DRY-wifi40d 電源直コード本題、ユピテルのこの電源直結コードは品番が調べきれなかった為、ユピテルの直販で購入したが、本体と一緒に購入できれば送料分が安上がりだった。
(商品の取扱説明書にも品番の記載がありません。)

品番 GES-5015LMC
品番が解ると売っているところ多少出てきますね(笑)

予定では明日、ドライブレコーダー取付けようと思います。

2014年11月14日金曜日

失敗したドライブレコーダー選び » DRY-WiFi40c

DRY-WiFi40c ユピテル(YUPITERU) WiFi対応 常時録画ドライブレコーダー を買いました。

元の始まりは先日、食事に行く為に同僚の車に乗った時、その車にドライブレコーダーが装着されていた訳でして… 「現代の自己防衛の常識」ぐらいに言われたので我が愛車にもと思い購入に踏み切った訳です。

「おすすめのドライブレコーダー」ってなんだろうと思っていましたが

エンジンスターターGPS &レーダー探知機 とユピテル商品を購入したので購入するメーカーは同メーカーの商品に決めていました。(メーカー別に性能比較するのも大変です)

yupiteru  DRY-WiFi40cドライブレコーダーはGPSアンテナ付きで電源コードはシガーソケットタイプが付属でっ早速Yupiteruホームページへ
ドライブレコーダーのトップページにイイの有るじゃないですか!
無線LAN内蔵でスマホへデータを移せて遊べそうな
DRY-WiFi40cDRY-WiFi20cの2機種
値段の高いDRY-WiFi40cの方が機能が多く、その違いはG(加速度)センサー記録とGPS機能がある事

決定のポイントとしてはGセンサー記録
(購入前の段階ではGPS機能はどうでもいいと思いました。)

* Gセンサー記録 メーカー説明
 事故時の映像もしっかり記録
 Gセンサーが衝撃を検知した時、前後30秒(1分間)の映像を自動で専用フォルダに保存します。

仮にホントに事故に遭遇した時に被害者、加害者であろうと任意録画ボタンを押す事が可能かどうかが疑問に感じます。(加害者側だった場合はそんな余裕はまずないだろうし…)

yupiteru DRY-WiFi40cドライブレコーダー本体は思った以上にコンパクトでGPSアンテナはイヤホンジャックで差すだけです。yupiteru DRY-WiFi40cドライブレコーダー付属のシガーソケット電源コードyupiteru DRY-WiFi40cドライブレコーダーの商品パッケージちゃんと見ればシガーソケット付属と書いてあるが通販で購入したのでそんなの見ているはずも無く
でっ何が失敗したかと言いますと
商品が手元に届き取付けは?の段階まで気づかなかったのですが、
このYupiteru DRY-WiFi40cには末番dのDRY-WiFi40dがあり、電源コードの種類が違うのです。

DRY-WiFi40c シーガープラグコード
DRY-WiFi40d 電源直結コード(約4m) ←指定店専用モデルドライブレコーダー
yupiteruDRY-WiFi40cドライブレコーダー電源直結コード(約4m)本当はDRY-WiFi40dの標準付属品です。

自分の取付方法で欲しかったのはもちろん電源直結コード(約4m)が付属するDRY-WiFi40d 方です。

ちょっと調べたのですがDC-DCコンバーターの12V→5Vはポツポツ見つかるのですが、+マイクロUSBがドッキングされた長いコードは売っていませんでしたね。
          …私が調べた限り ブツブツ

Yupiteruスペアパーツダイレクトで電源直結コードを本日注文し直ししました(T-T)

コードが入り次第 取付けは直ぐやるでしょう(笑)
取付後、走行画像のUPでもしてみようかと思います?(データの変換必要なのかな?)

2014年11月11日火曜日

撥水ウインドウォッシャー液を入れてみました。

コーナンウインドウォッシャー液MOVE CUSTOMのSTDのウォッシャー液がすっからかんになり、近くのホームセンターコーナンへ物色しに行ってきました。
今回はフロントガラス撥水コートの補助として撥水タイプのウォッシャー液を導入してみようと思います。

ガラコ、レインX等在庫は有りましたが、コーナンのオリジナル商品で手ごろなアイテムがありました。
価格も素敵な¥298
容量も2ℓとたっぷり??

希釈して使えるタイプなので水で1:1で割ってぶち込みました。

movecustomのウォッシャー吸水口撥水の様子の画像は用意していませんが、使用感は?
はっきり言いまして「あまり良く解りません。」

撥水がちょっと良くなった様な?
変わらない様な?

ピュアコートZERO のコーティングが少しでも長持ちすれば良いなって事で


撥水ウインドウォッシャーって何種類か有るのでメーカーによって効果が違うのか、この先試せればと思いますが、今回のコーナンオリジナルは何時無くなるかが??(笑)

2014年11月8日土曜日

ガソリン エンプティーランプ付いていたんですね(笑)

普通の人は車の取扱説明書なんて読みませんよね。
まあ私もその一人だったのですが

今日そろそろガソリン残量が少なくなってきたので給油しようとしたら
movecustomla100s後期
なんと、ガソリンのエンプティーランプが点灯!
驚く必要性は全くないのですが、今まで乗ってきて初だったのでちょっとね(笑)

オドメーターは今日現在でおよそ3,300㎞です。
燃費はエンジンかけて3㎞以内の移動なので頑張っても15㎞/ℓです。(エアコンONだと11㎞~12㎞くらい)

しかも改めてムーヴってガソリンタンク容量は何リットル?
確認しました(笑)
30ℓタンクでした。
なのでランプがついたら残り6ℓ位ですね。