今日の黒目川のカワセミ撮影
自分の中ではメチャクチャ手応えありの
自分の中ではメチャクチャ手応えありの
タイミング、AFゾーンの中に収めた撮影が
出来たと思っていましたが、てんでダメ??
Canon EOS R7
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
自分の中ではそこそこいい画が出てくると思って
いただけに帰って来て、PCで画像を確認して
がっかりでした。
今日も朝イチからカワセミいました♪
この後、何回か川に飛び込んでくれたものの全滅でした。
止まっている時は良いんですけれどね。
撮影場所を変更して
コレはまあまあ上手く合焦した方です。
水しぶきいい感じです。
でココまでが午前中。
サーボAF特性の “速度変化に対する追従性” を
“+1” から “+2” にしたのですけど、コレがダメだったのかな?
“+1” に戻して午後練に行ってきました。
何を見ているのか?上のエリアになにか?
ピン甘
AFはそこそこ合っているのに眠たい画像。
もうお手上げ?🙌 今後、どうしましょ?(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿