2017年7月8日土曜日

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
Canon EOS 9000D用に買いました。

購入したEOS 9000D 一眼レフカメラ1本目のレンズは
レンズキットの EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM を購入しましたが、
サイズ違いの標準レンズを1本選択しました。

TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di IIまあ、極端に言えば昨日まで一眼レフカメラの事なんて縁が無いと思っていたので何が良いのかちんぷんかんぷんでした。
何となく解ったのがF値が低ければ暗くなっても綺麗に撮れそうって事ぐらいですかね。

やべーっす、レンズ1本選ぶだけでも訳解らないのに楽しいっす!
それでもってズーム調整リングの回転方向がキヤノンとシグマは一緒、タムロンは逆回転なので購入対象をキヤノン純正か、シグマのレンズにする事にしました!

そこで白刃の矢が立ったのは SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
Canon純正の EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMEF-S18-55mm F4-5.6 IS STM も考えましたが純正の金額にプラス¥4,000~¥5,000出せば買えてしまうSIGMAの17-50mm F2.8のズーム全域で開放値F2.8は魅力的であった。
逆に言えばCanonの標準ズームを今更買っても解放値被るだけですからねぇ~😁
SIGMAの難を言えばその設計の古さ位でしょうか?(発売は2010年6月ですから約7年前)

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM for Canon


シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM キヤノン用で、やって来ました♪
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]

…私、今気がついてしまいました。キノンの“ヤ”は小さな“ャ”じゃなくて普通の“ヤ”だったんですね。

流石、サードパーティーレンズ!
フードは標準で付いているモデル(Canon EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMレンズは付属していません)もありますが、レンズケースまで付属しています。
箱から出す段階で◎です。


今回このSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
を購入にあたりレンズプロテクター
Kenko MCプロテクターNEO 77mm レンズ保護用 も購入しました。
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM + Kenko MCプロテクターNEO 77mm

自己満足の世界に浸っております😓
Canon EOS 9000D + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
近くにカメラ使いの先生おらんかなぁ~
これで素敵な画像撮りたいですね!

おまけ レンズ単体実重量566.5g
フード、キャップ、レンズプロテクター装着で642.5g
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用] レンズ単体重量SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用] レンズ重量
完全に工業製品なので実重量はほぼぴったりでしたね。



*************** 以下 メーカーHPより引用 ***************

●レンズ構成:13群17枚  ●画角:72.4°-27.9°  ●絞り羽根枚数:7枚(円形絞り)  ●最小絞り:F22  ●最短撮影距離:28cm  ●最大倍率:1:5  ●最大径×全長:Ø83.5mm×91.8mm  ●重さ:565g


製品名称の仕様

17-50mm 焦点距離の範囲を示します。この数値が大きくなるほど遠くの被写体を大きく写すことができ、小さくなるほど広い範囲を移すことができます。

F2.8 開放値のF値を示します。数値が小さいほど明るく、暗いところに強いレンズとなります。数値が一つの場合は、単焦点レンズやズーミングレンズによるF値の変化がないレンズであることを示し、ズーミングによってF値が変化するものは、F4.5~5.6のように表記されます。

EX 単焦点レンズやズーミングによるF値の変化がないズームレンズを示しています。※一部のレンズを除く

DC APS-Cサイズ相当の撮影素子に合わせて設計した、高性能なデジタル一眼専用レンズを示します。フルサイズ一眼では、画面に蹴られが生じるので使用することが出来ません。ちなみにフルサイズにも使用できるレンズをDGレンズと呼び、ミラーレス一眼カメラ専用高性能レンズをDNレンズと呼びます。

OS 手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構を搭載したレンズであることを示します。

HSM 超音波モーターHSM(Hyper-Sonic Motor)を搭載したレンズであることを示します。



機能の略称

EX EX Lens F値固定のレンズ
単焦点レンズやズーミングによるF値の変化がないズームレンズ。※一部のレンズを除く

ASP Aspherical Lens 非球面レンズ
設計の自由度を高め、レンズの高性能化・構成枚数の削減・コンパクト化を実現した非球面レンズ採用の製品。

APO APO Lens 特殊低分散ガラス採用望遠レンズ
ELD、FLD、SLDなどの特殊低分散ガラスを2枚以上採用し、望遠系のレンズで強く表れやすく、画質を悪化させる原因となる色収差を極限まで補正することで、画質の頂点を極めた望遠レンズ。

OS OS Optical Stabilizer 手ブレ補正機構
手持ち撮影時のブレを軽減し、撮影領域を大きく広げる手ブレ補正機構搭載レンズ。

HSM Hyper-Sonic Motor 超音波駆動モーター
AF(オートフォーカス)スピードの高速化と静寂性を実現する超音波駆動モーターを採用したレンズ。

RF Rear Focus リアフォーカス
フォーカススピードの高速化と駆動音の低減を実現。後部レンズ群を移動させてフォーカシングする方式を採用したレンズ。

IF Inner Focus インナーフォーカス
レンズ全長はそのままに優れた安定性を発揮する、光学系内部の一部レンズ群を移動させてフォーカシングを行うレンズ。

CONV Teleconverter-Compatible lens APO テレコンバーター装着可能レンズ
焦点距離を長くするとともに、装着するレンズのAE(自動露出)機能にも連動。APOテレコンバーターEX(別売)が装着可能なレンズ。

*************** メーカーHPより引用 終了 ***************

0 件のコメント:

コメントを投稿