2017年8月14日月曜日

SDカードのUHS-IとUHS-IIの違い
UHS-I対応機器でUHS-IIは認識するのか?

結果からお伝えしますと
UHS-IUHS-II
SD/SDHC/SDXCカードは端子数が違います!

UHS-I対応機器でUHS-II SDカードは認識するが
最大でUHS-Iの転送速度しか出ない。※注1

その解りやすい画像が下のSDカード画像
UHS-IIカードは赤部分に通信速度を向上させる為の
高速伝送対応端子が従来の1列から2列に増えています
UHS-I&UHS-IIカード認識読込違い 画像元:TOKOH DENKI CO., LTD
TOKOH DENKI CO., LTD 様より画像データ拝借😥

UHS-IIのSDカードは次世代高速規格で出来ていて
高速転送は専用の機器 が無いと使用出来ない。※注2


実は私もUHS-IIのSDカードを買おうとした一人
買ってすげー速ぇーを試したかったのですが
使えるのかどうかも解らなかったもので調べました。
自分が求めていた答えがすぐ出てこず記事にした一人です😋
※注1:認識をお約束するものではありません。 ※注2:高速転送をお約束するものではありません。

2017/08/19追記
UHS-I規格 書込速度最速 SDカード SanDisk Extreme Pro 買いました

ゴアテックスシューズのソール修理 その後

その後、どうなりました?

剥がれたソールを接着剤で修理したゴアテックスシューズですが
大丈夫かなぁ~と、思いつつ4回程使用しています。

今のところ大丈夫です。
ゴアテックスシューズのソール剥がれ修理
いちおう手で引っ張っても大丈夫は大丈夫なんで大丈夫そうです😀

ボンドのGPクリヤー、セメダインの速乾G
どちらも どっちもどっちですが
ポイントは接着剤を薄く塗るのがポイントですね。
ゴアテックスシューズのソール剥がれ修理ゴアテックスシューズのソール剥がれ修理
また、接着剤が乾いてからの貼り合わせで
いかに圧着させられるかもポイントです。

レンズ保護フィルター ハクバ XC-PRO エクストリーム レンズガード フィルター径:67mm を装着

ハクバ XC-PRO エクストリーム レンズガード フィルター径:67mmレンズ保護フィルター推奨派なので
Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM 望遠レンズ 用に保護フィルターを買いました。

今回はたまたまAmazonで安かった
HAKUBA レンズ保護フィルター XC-PRO 超低反射+撥水/防汚 高性能ガードフィルター 67mm CF-XCPRLG67 を選びました。(ひょっとしたら このモデルもうじき廃番かもしれませんね?)

ここまで安いと元の定価設定自体を疑ってしまいます。

メーカー希望小売価格¥7,506税込
2017/08/13現在の売価¥1,463税込(80%OFF)
まぁAmazonが買い叩いているのか?HAKUBAが安売りしちゃっているのか?どちらにしろ嬉しいのは消費者。一番損するのはメーカーだと思います。
何と言っても 80%OFF ですからねぇ普通じゃあまり考えられない事です。

さて本品 XC-PRO エクストリーム レンズガード どうなんでしょう?
ハクバ XC-PRO エクストリーム レンズガード フィルター径:67mm
ガラス表面を見て「いいコーティングだなぁ~」
なんて解るはずがありません。
せいぜい 「キズ」「ホコリ」「ヨゴレ」のチェック程度です。


フィルター枠に赤文字が入って何となく素敵なレンズガードです。
ハクバ XC-PRO エクストリーム レンズガード フィルター径:67mm
収納してあるケースは割りと良さそうですが、
基本レンズガードはレンズに装着しっぱなしなので
使わない可能性が高いですね。

早速 Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM 望遠レンズに装着してみました。
ハクバ XC-PRO エクストリーム レンズガード フィルター径:67mm を Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM 望遠レンズに装着
薄枠タイプでイイ感じです
フードを付けるともちろんレンズガードは見えなくなります(笑)


2017年8月13日日曜日

望遠ズームは EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
Canon 純正レンズを選ぶ!

私の中では最後のレンズにしたい…
Canon EOS 9000D デジタル一眼レフを購入してのレンズ選び

いずれ買ってしまうであろう望遠ズーム
ワイド側が400mm位あった方が良いような気もしましたが重さも気になるし、AFの速さと手ぶれ補正機能を最終的に一眼初心者は選択しました。
しかも自身初のEFレンズ!(EF-Sじゃないって事です)

Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM レンズCanon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
発売日も比較的最近(発売日:2016年12月22日)のレンズで一応最新のナノUSM(超音波モーター)を採用し静かで高速AFを実現させたCanon一押し?望遠ズーム

箱を見た時「でかっ!」って思いました。
大きさだけでEOS 9000D EF-S18-135 F3.5-5.6 IS USM レンズキットの箱と同じくらいのサイズがあります。

strong しかし、今の一眼レフカメラはAF(Auto Focus)機能が進んだから誰でも使えるようになったんじゃないのかなぁ~
未だに適正なISO、絞り、シャッタースピード値の設定の方法仕方解っていません😁

箱を開けると結構な量の空気層もあり何となくひと安心。
Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USMCanon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

プチプチを取ると本体登場です。
Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
この時点ではボディーが大きいのか小さいのか解りません。

レンズ先端と操作ボタン、液晶モニター部
Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USMCanon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

サイズ感がヤバイと思ったのはこの辺から…
Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
メーカースペック全長:145.5mm(私の測定では147mm)
一番伸ばした(望遠側にした)時の全長:217mm(実測値)
70mm伸びるんですね。

折角なので EF-S18-135 F3.5-5.6 IS USM との比較
Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM & EF-S18-135 F3.5-5.6 IS USM 比較
まさかねぇ~ ここまで違うとは…😰
EF-S18-135 F3.5-5.6 IS USMのメーカースペック全長は96mmなので
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの方が約50mm長いと言う事です。

一応試し撮りはしたのですが、AFモーター音は
明らかにEF-S18-135 F3.5-5.6 IS USMの方が静かで快適です😐
同じタイプのモーター使っていて期待はしていたのですが、これ程変わるとは

2017年8月12日土曜日

スマートフォン用 カメラレンズキット
0.45x広角レンズ クリップ式

仕事でスマホを使って広角撮影するクリップ式のレンズを求めて…
個人負担なので費用対効果もあるんですけれどね。

スマートフォン カメラレンズキット 0.45x広角レンズ クリップ式 iPhone/android対応のものを買ってみました。

届いた商品をはじめて見た時は価格の割りにクオリティー高け~と思ったのです。
kd003 【ノーブランド品】スマートフォン カメラレンズキット 0.45x広角レンズ クリップ式 レンズ iPhone/android対応kd003 【ノーブランド品】スマートフォン カメラレンズキット 0.45x広角レンズ クリップ式 レンズ iPhone/android対応kd003 【ノーブランド品】スマートフォン カメラレンズキット 0.45x広角レンズ クリップ式 レンズ iPhone/android対応kd003 【ノーブランド品】スマートフォン カメラレンズキット 0.45x広角レンズ クリップ式 レンズ iPhone/android対応kd003 【ノーブランド品】スマートフォン カメラレンズキット 0.45x広角レンズ クリップ式 レンズ iPhone/android対応kd003 【ノーブランド品】スマートフォン カメラレンズキット 0.45x広角レンズ クリップ式 レンズ iPhone/android対応

と思ったのも束の間
早速SH-04Hにセットして画像を撮ったのですが
SH-04Hとスマートフォン カメラレンズキット 0.45x広角レンズ クリップ式

どうやってもケラレを消せない😓
はじめはスマホカバーが原因だと思って
スマホカバーを外して撮ったのですが… 画像がコレ
ケラレのSH-04Hとスマートフォン カメラレンズキット 0.45x広角レンズ クリップ式
チーン!

ケラレはスマホ側を望遠に少し振らないとケラレは消せません。
それじゃあ意味ないしね…
今回は残念ながら返品させていただこうと思います。テレ側で使えないんじゃしょうがないですからね。