2016年12月27日火曜日

切れ味抜群♪
フジ矢 ハンディワイヤーカッターHWC-6

FUJIYA HWC-6 ハンディワイヤーカッター
事の発端は修理中の娘の自転車でキャリパーブレーキの交換が必要と解った事でした。

フジ矢 ハンディワイヤーカッターHWC-6
まさかこんなに早く買うとは思っていませんでした。
ワイヤーカッターの記事 は自分への覚書き程度で書いていたつもりで、急に自転車のブレーキインナーワイヤーの切断をしないとダメなのが解ったのでフジ矢(HWC-6) にしてみた訳です。

作業的にはキャリパーブレーキを取り外す際にインナーワイヤーを切断して交換する流れになります。
フジ矢 HWC-6 ハンディワイヤーカッターしかもせこいのでインナーワイヤーは再使用しての作業を考えています。例え新品を買ったとしても長さを詰めないとダメなのでどのみちインナーワイヤーをカットする工具は必用になってしまいます。

早速先日キャリパーブレーキ交換時使ってみました。
1.5㎜前後のインナーケーブルはたやすい御用でありました。すぱっと簡単にです!

フジ矢 ハンディワイヤーカッター190mm HWC-6で切りました。すぱっと簡単に切れるのですが全長200㎜近い本体を開いてからのにぎりはじめが私の手のサイズでは優しくありません。
構造上仕方がありませんがTOPの倍力プライヤーのようにテコの原理を使ったストローク、伝達能力を倍増させる製品でも良いかも知れません。(コストが大分かかって価格が高くなってしまいますけど)

私が切った切り口は、1㎜でも長くインナー部分を残したかったので少し斜めになってしまっていますが本当に抜群な切れ味でした。



*************** 以下メーカーHPより引用   ***************

FUJIYA HWC-6 ハンディワイヤーカッター

用途
・建設作業時のワイヤーカット、ピアノ線切断に。
・自転車のアウターケーブル、インナーケーブルの切断にも威力を発揮します。
 
特長
1. 抜群の切れ味
 刃の部分は特殊鋼を使用しており、完全熱処理により抜群の切れ味を発揮します。自転車でよく使われるブレーキワイヤー、アウターケーブル、インナーケーブルに加え、ワイヤーロープ(φ5.0mm)などが切断可能です。
2. キレイな仕上がり
 従来製品の場合、ワイヤーをカットするとはだけてしまいましたが、「ハンディワイヤーカッターHWC-6」であれば、カット後もワイヤーがはだけず、切断面がキレイです。
3. 連続作業でも快適
 コイルバネがついているので、連続切断作業時も手への負担を軽減できます。

SIZE(mm) 190mm
重量(g/w) 250g/w
切断能力 鉄線 mm Φ4.0
切断能力 ピアノ線 mm Φ2.5
切断能力 IV線 mm Φ6.0
切断能力 ワイヤーロープ Φ5.0
パッケージサイズ (H x W x D mm) 265×85×20mm
JANコード 4952520053102


各部寸法
a 196㎜
b 30㎜
c 20㎜
d 42㎜
e 8㎜




ワイヤーをキレイにカット。切断後はワイヤーロープがはだけず、切断面がキレイです。


刃の部分は特殊鋼を使用しており、完全熱処理により抜群の切れ味を発揮します。
自転車でよく使われるブレーキワイヤー、アウターケーブル、インナーケーブルに加え、ワイヤーロープ(φ5.0mm)などが切断可能です。

便利なストッパー機能付。











自分で整備を行う自転車ユーザーの間でご好評いただいております。

***************   引用ココまで    ***************


この手の頻度の少ない工具は盆栽化してしまう事が多くなってしまいますが、お店で工賃を払う事を考えれば「数回使えば元は取れる」でしょうと考えながら

いちおうインナーワイヤーのカットを失敗した時の事を考えて長さ1000㎜のインナーワイヤー(インナーケーブル)は購入していました。

ALLIGATOR(アリゲーター) ブレーキ用インナーケーブル ステンレス Φ1.6×1000mm シルバーメーカー:ALLIGATOR (アリゲーター)
品番:LY-BSTSK10UB(YD-0787)
商品名:インナーケーブル・ステンレス ブレーキ用
サイズ:1.6㎜ x 1000㎜

MADE IN TAIWANのイケてる商品だと思います。
このインナーワイヤーにはインナーキャップが2個付属で付いている様です。とても親切ですね。

ワイヤーカットの失敗はしなかったので予備でとって置きます。

  
2016年12月26日月曜日

サビ錆のノーマルハンドル と HLアルミ軽量
ハンドルバー フリースタイル型 AL-158 の比較

コレは覚書きの記事です。

22インチ児童用自転車ノーマルハンドル
ママチャリのような内側に絞られたデザイン。
HL アルミ軽量ハンドルバー フリースタイル型 AL-158 比較品
必死になっていろいろ探したのですが
アップハンタイプで幅が狭くてアルミで価格の安いものは
コレしか見つかりませんでした。

JAN:4580142761213

高さがノーマルは150㎜程、このハンドルは115㎜と
若干低いのでハンドルポストを20㎜程上げて取付けました。
HL AL-158アルミ軽量ハンドルバー フリースタイル型
ハンドル幅はノーマルより80㎜程(片側40㎜)広がりました。

ブレーキワイヤーが余っていますが、娘の身長が伸びたら
ハンドルポストをUPさせ調整しようと思っています。

2016年12月25日日曜日

いただいた自転車の修理再生 その2-1
インナーワイヤーキャップ取付け&かしめ

シマノ SHIMANO インナーエンドキャップ φ1.6mmブレーキ用 10個 (Y62098070)かしめTEKTORO フロント キャリパーブレーキ交換の際、ケーブルキャップの在庫が無くキャップ無しのまま昨日の作業は終了していましたが、本日キャップが届いたので早速取付けました

シマノ (SHIMANO)
インナーエンドキャップφ1.6mm
ブレーキ用 10個入 (Y62098070)

購入価格税込・送料込¥207 (ヨドバシ.com)
キャリパーブレーキ(Amazon)とほぼ同時に注文したのですけど今回の物流スピードはアマゾンに軍配!(急いではいなかったのでどうでも良い話ですけど)

インナーキャップのかしめ作業です。
シマノ インナーエンドキャップφ1.6mm ブレーキ用 かしめ シマノ インナーエンドキャップφ1.6mm ブレーキ用-2 かしめ
ワイヤーが解れない様にインナーキャップを差込みます。

かしめ専用の工具で“ぐいっ”と握れば
インナーワイヤーキャップのかしめTOP BWC-180 倍カワイヤクランプカッター

かしめ工程終了です。(右側の画像は拡大)
トップ工業 BWC-180 倍カワイヤクランプカッター インナーワイヤーキャップのかしめ トップ工業 BWC-180 倍カワイヤクランプカッター②インナーワイヤーキャップのかしめ
しっかり 加締 かし が出来ました♪

東京ベル(TOKYO BELL) フラワーベル TB-830 音色

娘ウケするのかなと思い購入しました
東京ベル製作所のTB-830 フラワーベル
いったいどうやって鳴らすのか?どんな音がするのか?

まずは鳴らし方と音色



真下から見たところ
取付けはプラスドライバー#2でねじ1本で取付けします。
東京ベル(TOKYO BELL)フラワーベルTB-830ブルー1
東京ベル(TOKYO BELL)フラワーベルTB-830ブルー2
東京ベル(TOKYO BELL)フラワーベルTB-830ブルー3
東京ベル(TOKYO BELL)フラワーベルTB-830ブルー4
東京ベル(TOKYO BELL)フラワーベルTB-830ブルー5
いや~ かわいらしさ満点ですね?
使い易いか?と聞かれたら→慣れれば普通だと思います。

なので商品が手元に届くまでどうやって鳴らすか解りませんでした。
商品名から鳴らし方を連想させる「フラワー回転ベル」「フラワーターンベル」
「フラワースピンベル」「フラワーローテーションベル」変更してみては?
ん~ ターンかスピンがきっといいね!

2016年12月24日土曜日

いただいた自転車の修理再生 その2
TEKTORO フロント キャリパーブレーキ交換と調整

それにしても昨日の今日で部品が入ってくるとは思いませんでした。
今の物流はたいしたものです。

それでは昨日の続きフロントのキャリパーブレーキの交換です。
昨日書いた様にキャリパーブレーキが曲がる程のダメージがありました。
キャリパーブレーキの交換 交換前左から キャリパーブレーキの交換 交換前右から
左側は前から当たった様な、
右はブレーキシューの前側を側面から当たった様な曲り方
まあ交換してしまうのでどう当たったまではいいのですが
簡単に曲がってしまうものですね

交換にあたりブレーキワイヤーはそのまま再使用する為、カットして使います。
今回の為にFUJIYA HWC-6 ハンディワイヤーカッターを買いました。
インナーワイヤーエンドキャップ かしめ フジ矢 ハンディワイヤーカッター190mm HWC-6で切りました。
ブレーキワイヤーのインナーエンドキャップががっつりかしめてあったので
その上でワイヤーカッターでカットして作業は進めていきます。

すると作業上で良くある事が発生しました。
キャリパーブレーキが前カゴに当たりフォークから抜けて来ません(T-T)
キャリパーブレーキ交換
結構 知恵の輪状態で頑張ったのですけどダメでした。
仕方なく前カゴのネジ2本を外し、カゴを前側にずらして作業再開

今回のキャリパーブレーキはデュアルピボットタイプ。
シングルタイプよりブレーキの片効きと解消とテコの原理を
利用したレバー比による制動力のUPが狙いだが、
本体そのものもに剛性があり良く止まりそうな感じがします。

キャリパーブレーキを仮止めし、ブレーキケーブルの中にナスカルブを
塗布し油分の無かったワイヤーにナスカルブ で元気を注入!
のちブレーキワイヤーをセットしました。
TEKTRO(テクトロ) 800A FRONT SILVER BR-TK-180 PWTインナーワイヤープライヤーIWP66を使用してREKTOROキャリパーブレーキのインナーワイヤーの取付け
インナーワイヤーを引っ張るには専用のインナーワイヤープライヤー
あると重宝しますがワイヤーは再使用の為、無くても手で引っ張ればOKでした。

あとは本締めしながらのブレーキシュー上下左右とリム間の位置調整
TEKTRO(テクトロ) 800A FRONT SILVER BR-TK-180-1 TEKTRO(テクトロ) 800A FRONT SILVER BR-TK-180-2
ケーブルキャップがあれば付けるのですが未入荷の為、後日取付けします。

このデュアルピボットキャリパーブレーキ
一番ごっつく見えるところ。ブレーキ効きそうに見えませんか(笑)
TEKTRO(テクトロ) 800A FRONT SILVER BR-TK-180-3

キャリパーブレーキ交換する場合フロント、リヤ、
リーチ(アーチサイズ)対応リム(パッド材質)等、
車両に合った物が必用になりますのでご注意ください。