2016年10月9日日曜日

補助輪なしの自転車に乗れるようになる

娘がはじめて補助輪なしの自転車に乗る画像
奇跡的に動画を撮っていました。


撮っている私は撮りながら「すげ~」と親バカ的に感動しましたが、
何年後かに見た娘は感動するかなぁ~

2016年10月8日土曜日

取付けが悪かっただけ?運が悪かったのか?
LEDバックランプ球の落下(笑)

ムーヴカスタムのバックランプ電球の部分です。
LEDウエッジ球がソケットよりいつの間にか抜け落ちています。

車検の時には問題が無かったのでココ数週間の話だと思います。
ムーヴカスタムLA100S LEDテールランプバルブの落下
ノーマルの電球に比べ出っ張り部分は倍近いですから
振動で外れたのか?どうかは解りません。

今回はひとまずテールランプを外して普通に装着しました。
また外れる様なら対策は小さいLED球に交換するしかないでしょう。

※以前ステルスバルブ、LEDバックランプ交換の時に
テールランプ本体のクリップ部分にグリスアップ しておいて
良かったです。作業時間3分程で完了しました。

2016年10月2日日曜日

デジタルマルチメーター の 電池交換

Kaise KW-1166 テスターの電池がなくなりましたので
電池交換を実施しました。
購入してから軽く5年は経っていると思います。
kaise KW-1166 デジタルマルチメーター 3400カウントバーグラフ付き!
電池はLR-44が2個 テスターの裏蓋にビスが1本のみなので
ドライバー1本で交換作業は簡単です。

このKW-1166 マルチメーターはカイセの中で
レギュラーモデルではなさそうです。(廃番?)

まあ どちらにしろ直流12V測定くらいしか使わないので使えれば良い訳です。

2016年10月1日土曜日

benq モニター 映らない時の対処方法 覚書き

BenQ BL2420PT ディスプレイ以前、BenQ BL2420PT ディスプレイの購入記事を書きましたが、急に映らなくなりました。
  1. モニタ本体の電源は入っている。(ON/OFF可能)
  2. PCの電源も通常通り入る。
症状としてモニター側からすればnosignal 状態。
一体どういう事だろう?
何度かPCを再起動するもののモニターは全く反応無し(`_´)

調べると同じ様な方はいるものです(*^_^*)

***************** 以下引用 *****************


BenQのディスプレイが映らない場合の対処方法
再起動したらまた映らなかったので試してみたところ、ディスプレイの電源ケーブルを一度抜いたら表示された。抜いてすぐ再び挿すと改善しなかったので、抜いてから数秒待ったほうが良さそう。
電源ケーブルがつながっていると内部データが消えず、それが悪さしていたのかもしれない。まあ実際の原因はあいかわらず分からないが、対処法の1つとしてメモしておく。

***************** 引用終了 *****************

実際コレだけ(笑)
BenQのモニタはもちろん始めてだったのでもう少しでサポートセンターに問い合わせするところでした。(webからのメール問い合わせなので手間がかかりそうですね。)

2016年9月30日金曜日

宗平技研 DSC-003 デサルフェーターの正しい装着
バッテリーターミナル部“四角ボルトの延長”

「四角ボルトの延長!」
と言っても魔法使いじゃ無いのでボルトは伸ばせません。
2㎜長いボルトへと交換します。

交換理由はボルト部に コンデンサー と CTEKアイレット を挟んで取付けすると宗平技研DSC-003デサルフェーターの取付けクリップの差し込めるスペースがギリギリだったのです。
とっ いっても何かの拍子に外れている事もあったので四角ボルトを交換する事にしました。

実はこのボルト、
ダイハツのディーラーにも行きましたがボルト単体での販売はしていないとの事です。(バッテリーターミナルアッシーでの交換部品らしいです。)
でも、この頭が四角のボルトは通常では売られていない様で、 一応ホームセンターで何軒かは探してみたものの、もちろん販売していませんでした。

今回見つかったのが「現場を支えるネットストア モノタロウ」です。
って言いますか、小売りをして頂けるのも何社も無い状況でした。

購入して早速交換です。

交換前の四角ボルト(サイズ:M6x18)
バッテリーターミナルの締結ボルト(四角ボルト)の交換
取付け角度に自由が無く上向き意外ネジにクリップが引っかかりません。

交換後の四角ステンレスボルト(サイズ:M6x20)
モノタロウ PB品の大阪魂ブランド(笑)  四角ボルト全ねじ(JIS規格品)ステンレス
微妙に長くなっているのが解りますかねぇ~(笑)
この2㎜の長さの違いで宗平技研 DSC-003 デサルフェーターの
取付けクリップが何も違和感なく取付け出来るのです。

左がMonotaRO(大阪魂)のステンレス、右がノーマルボルト
左がMonotaROのステンレス、右がノーマルボルト
差が2㎜なんで大した事は無いと言えば、それまでなんですけれどね。
個人的には満足のボルト交換でした。

肝心のムーヴカスタムのバッテリーの調子はどうなの?
本日のバッテリー電圧は12.3Vと低めであまりよろしくない。
宗平技研のDSC-003にパルス充放電を繰り返してもらいバッテリーを健康に使い続けられる様にしてもらいましょう。

最後の暗電流値の大きいエンジンスタータの配線を本日外してみました。
コレであまり変わらなかったらもうお手上げ状態です(笑)