2015年4月3日金曜日

DRY-WiFi40c ドライブレコーダーの動画 姫路市 桜山公園周辺

DRY-WiFi40c・DRY-WiFi40d・DRY-WiFi20c・DRY-WiFi20d・ドライブレコーダー・動画

久々に動画少々アップしたいと思います。 今の季節にぴったり桜山公園周辺です。
DRY-WiFi40cドライブレコーダーの動画 姫路市 桜山公園周辺
桜山公園の駐車場から

青山付近から桜山公園へ向かう途中

さらに進んで到着します。

桜山公園から来た道を戻ります。


今にも雨が降り出しそうな天候です。週末は雨予報なので
サクラはコレで終了ですかね。


2015年4月2日木曜日

アドレスV125G ステムベアリングの交換と
フロントフォークのオーバーホール施工のはずだった

寒い冬も終わり季節は春

そろそろ単身赴任先に持ってきているアドレスV125の不具合でも直そうと思い
連休の初日 重い腰 重い体重を上げた(笑)

今回のメニューはステムベアリングとフロントフォークのオーバーホール。

数年前にM島さんに教えて頂いた外装品のバラし方を思い出しつつ
アドレスV125Gのステムベアリング交換とフロントフォークのオーバーホールの為にフロント回りバラし中
意外に覚えているものです。ハンドルまでは直ぐ外れました。
因みに、このアドレスV125Gの場合フロントフォークだけを取り外す場合も
今回の作業と同じ様にステムを抜いた方が早いですし確実です。

ステム迄は順調に外れました。問題の箇所のフロントフォークです。
オイルでダバダバになったアドレスV125Gのフロントフォーク。実はフロントフォークを取るのにステムを抜いた方が作業早いです。ボールベアリング見えますね。
インナーチューブが錆びてオイル漏れを起こしています(T-T)

この後、フロントフォークを外したところで
ステムレースの打ち替え途中で事故が起こりました。
アドレスV125Gのステムに填めるレースが割れてしまいました。普通割れるような部分じゃないのでビックリしました。ベアリング交換トラウマになりそうですね。
レースが割れてしまいました。見事にパッカーンです。
私の人生でもレースが割れたのは初なのでビビりました(笑)

この後、フロントフォークのオーバーホールをして、
車両を動かす為の仮組をして本日の作業は終了。

アドレスV125G CF46A  フロントフォークサービスデータ
オイル量84cc G10 油面高さ71㎜

続きは部品の手配の関係で早くても来週以降ですね。
それにしてもフォークオイル量少くなっ!


帰りは徒歩でした。途中の夢前川 のさくらです。 
夢前川河川敷のさくら。普段車で通過するだけなのでこんな景色も見れません。
まだ満開じゃ無いのかイマイチ綺麗には感じませんでした。
数年前住んでいた岩倉の五条川のサクラの方が綺麗だったなぁ~

2015年3月30日月曜日

NSZN-W63D スタンダードメモリーナビ の
2015年度版 地図データ更新!

ダイハツ純正N163ナビゲーションNSZN-W63Dの2015年度版の地図データを更新しました。
前回の2014年度版の時もそうでしたが大分時間がかかった記憶があります。

ムーヴカスタムからSDカード2枚を取り出してきて早速開始です。

PC専用ソフト「ダウンロード工房」を立ち上げて早速ダウンロード開始です。
NSZN-W63D スタンダードメモリーナビ の 2015年度版 地図データ更新!
やっぱりね!
結構時間かかると言ったのはダウンロード時間ですね。
レオパレスのレオネット環境だと通信速度が出ていないので45分以上の時間かかります。
(昼間の環境が良い状態で8.0Mbps程度です。)

終了するとこの画面
NSZN-W63D スタンダードメモリーナビ の 2015年度版 地図データ更新!PCからダウンロードする方法で約1時間ほどかかります。

あとはPCからSDカードを取り出し、ナビに入れて起動すれば出来上がり
NSZN-W63D スタンダードメモリーナビ の 2015年度版 地図データ更新!

起動時間が今までの倍以上かかりました。
そのままだとバージョンが変わったかどうかさっぱり解りませんね(笑)

2015年3月1日日曜日

サインハウスB+COM(ビーコム)SB5X が今春発売
バイク用インカム最新情報!!

サインハウスのホームページでB+COMの最新モデルになるSB5Xが発表されました。
サインハウスB+COM SB5X。ビーコムSB5Xの発売日?価格は?。旧タイプのSB4Xより薄型になりB+COMボタンはサイドパネル全体に変更された。ビーコムSB5Xはバイク用インカムナンバーワンのSB4Xのセールを超えられるのか?
聞きながら話せる「聴きトーク」機能が追加になり、
音楽やナビ音声を聞きながらインカム通話が出来るようになるみたいですね。
サインハウスB+COM SB5X 発売価格がペアで¥65,000か?発売日はGW開けが濃厚か?ブルートゥースチップも2個装備しBluetoothバージョンも3から4へ進化
ビーコム SB5XはBluetooth4.0コアチップを2つ搭載し、
本体は今までのものより薄くなっていると思われます。
アンテナも追加されているので2㎞以上の通信距離も可能か?
サインハウスのB+COM SB5X sygnhouse ビーコムsb5xが今春発売!SENA S20との比較。インカム機能が更に充実。アンテナも装備し安定した送受信
他に大きく変わった仕様が有るのか?無いのか?
B+comビーコムのsb5xはマイクの取付け部分もスリムになりマイク本体部も若干デザインが変更された。SB4X迄は存在しなかったアンテナが今回のSB5Xより新設された。アンテナがメーカー公称の距離以上の通信距離を醸し出す事だろう。
問題はその価格である。
3月1日(日)現在ホームページ上に載せられていない。

SENAの20Sのペアが¥64,800だから その前後を狙ってくると思うし、
そうすると20Sは大幅値下げが予想されますね。
(SENAはサポート体制が雑過ぎで故障の際、苦労します)

現在のSB4Xより高くなるのか、安くなるのか、同じなのか?
どちらにしろ今年のインカムもB+COM中心のセールが続くのだろう

2015年3月28日追記
サインハウスさんからの資料で定価が載っていましたね。
シングルユニット¥34,200 ペアユニット¥65,000(いずれも税抜)
発売はゴールデンウィーク明けか?

B+COMの最新モデルSB5Xの前に販売されたメディアサーバー。これがあればSB4Xでも聴きトークが可能になります。
2015年4月19日追記
聴きトークのもう一つのアイテム
B+COM メディアサーバーが発売されたようです。
一緒に繋げられるのは3人。
音楽を聴きながらお話出来るのはもちろんの事
コレを使えばGoProで録画しながら音声をビーコムを使って一緒に録画出来るようです。

2015年2月26日木曜日

ワコーズCR-D 接点復活剤 で
ユピテルエンスタのリモコン復活を試みる

水没したユピテル ES-A104D エンジンスターター用のリモコン

中途半端に作動はしていたので
捨てちゃうのは欲しいので一度だけケミカルを使って復活を試みようと思います。

WAKO'SワコーズA461 CR-D接点復活剤でES-A104Dエンスタ用リモコンの復活を試みる。このCRD接点復活剤はドライタイプでワコーズには別にウエットタイプも販売されています。
ケミカルアイテムは
ワコーズのA461 CR-D 接点復活剤 ドライ
洗浄タイプの接点復活剤でパーツクリーナーのように液体がドバドバ出てきます。

メーカーの説明では
電子部品の洗浄スプレーで、ほこり・水分・酸化老化等による導通不良を回復させます。
使用箇所:コネクタ、各種電気接点、基板端子、リレー接点、スイッチ等。エアフロメーター(ホットワイヤー式、ベーン式のみ)の接点洗浄も可能です。
※プラスチックにはかけすぎないよう注意してください。ひび割れを引き起こすことがあります。


と言う事でリモコンをバラし基板だけにして表、裏に2回づつ吹きかけ
その後、2週間程乾燥の為放置しておきました。
*ココで真空乾燥機で乾燥させられたら理想なんですが個人では買える価格ではありません(笑)

ワコーズCRD接点復活剤でユピテル ES-A104D エンジンスターターのリモコンは復活したのでありました。
本日、恐る恐る組み立てていきました。
最後にリチウム電池を入れスイッチを入れると普通に作動しました。

ワコーズの接点復活剤ズゲーと思いました。
但しネックなのは、その価格です。
容量:180mlで¥3,600(税抜)

今回は直ったからいいようなものの、この値段で直らなかったら結構キツイものありますね。