2023年3月5日日曜日

カワセミの強烈な魚の絞め!

本日のクラブ活動も通称 流れ込みからと思ったのですが
スポーツセンター裏付近に見つけてしまったので
即撮影開始です。

Camera:Canon EOS R7
Lens:RF100-500mm F4.5-7.1 L IS US

なかなか上手くいかないもので動きません。飛び込みません。
待つのも有りですが、待ちくたびれるので移動しました。

飛翔から 2枚
カワセミの飛翔1 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
カワセミの飛翔2 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
♀の軽い穴掘り
カワセミメスの巣穴掘り 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
魚をGET
カワセミがお魚をGET 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
移動してタタキ作成中
カワセミが捕った魚を絞めています 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
プレゼントするつもりで運んできたのに♀現れず
待ちくたびれて自分で食べちゃいました。
カワセミがメスを待ちきれずに自分でお魚食べちゃいました。
飛翔
カワセミの飛翔3 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
水面飛出し(2段飛び)
カワセミの水面飛出し1-1/2 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
カワセミの水面飛出し1-2/2 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
水面飛出し 連続3枚
カワセミの水面飛出し2-1/3 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
カワセミの水面飛出し2-2/3 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
カワセミの水面飛出し2-3/3 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
ホバリング 3枚
カワセミのホバリング中-1
カワセミのホバリング中-2
カワセミのホバリング中-3
♂のガッツリ系穴掘り
カワセミオスの巣穴掘りから出て来たところ
水面飛出し 連続3枚
カワセミの水面飛出し3-1/3 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
カワセミの水面飛出し3-2/3 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
カワセミの水面飛出し3-3/3 黒目川 Canon EOS R7にて撮影

なんだか疲れた1日でした。
明日から福岡へ出張してきます。
元気があれば次の週末も撮影に出かけます。

2023年3月4日土曜日

飛ばないカワセミを眺めて… 給餌撮れたよ

本日のクラブ活動も通称 流れ込みからスタート
今の時期、晴れの日は太陽光の当たる場所が多いから
ISO 低めになるので綺麗に撮れるんです。

Camera:Canon EOS R7
Lens:RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

完全にカワセミの恋の季節に突入しました。
あちらこちら?でペアが出来ております。

恐るべしR7とRFレンズ SS 1/25 で撮影 ブレていない。
カワセミの着枝 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
手前には邪魔な枝があってこんな風に撮れました。
カワセミの毛繕い中 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
着枝 くちばし が綺麗
逆光の中のカワセミ 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
巣穴掘りへ 2枚
巣穴へ移動するカワセミ1 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
巣穴掘りへ向かうカワセミ2 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
珍しい? 口の中に直接放り込む給餌
カワセミの給餌 黒目川 Canon EOS R7にて撮影

巣穴掘りも良いけど
ご飯もしっかり捕ってくださいね。
でも、ホントに巣穴掘りは暇すぎて困るんですね(笑)

そう言えば今回 水に飛び込んでいるパターンありませんね 💦


2023年2月26日日曜日

珍しく、カワセミはやっぱり魚を捕るんだDAY!

完全にカワセミの行動範囲が変わり
朝イチは通称流れ込み付近まで自転車で
10分程移動して到着。

Camera:Canon EOS R7
Lens:RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

前日の露出補正を-1/3を反省して
本日は-1/3~-1に調整しつつして撮影開始。

枝より飛出し
カワセミの枝より飛出し 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
水面飛出し 連続2枚
カワセミの水面飛出し1-1/2 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
カワセミの水面飛出し1-2/2 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
お魚GET
カワセミが手頃サイズのお魚GET 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
水面飛出し お魚GET
カワセミの水面飛出し2 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
その後 お魚落下させてしまいました(T-T)
カワセミが折角捕ったお魚を落としてしまいました。黒目川Canon EOS R7にて撮影
水面飛出し
カワセミの水面飛出し3 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
流石 SS 1/3200 スピード感あまりない(;゚ロ゚) 飛翔中 連続2枚
カワセミの飛翔1-1/2 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
カワセミの飛翔1-2/2 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
水面飛出し後の飛翔
カワセミの飛翔3 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
水面飛出し
カワセミの水面飛出し4 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
もうすぐ着枝
カワセミがもうすぐ着枝します。黒目川 Canon EOS R7にて撮影
着枝 バランス取ってます
カワセミの着枝バランス取ってます。黒目川 Canon EOS R7にて撮影
こっちも バランス取ってます 連続2枚
カワセミの着枝 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
カワセミの着枝、更にバランス取り 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
これも着枝
これもカワセミの着枝 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
お魚GET
カワセミがお魚を捕りました。黒目川 Canon EOS R7にて撮影
もうすぐ着枝 連続2枚
カワセミがもうすぐ着枝 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
カワセミの着枝 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
複雑な位置に着枝 (足と蔓の位置関係)
カワセミの着枝 複雑な蔓と足の絡み合い 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
水面飛出し 2枚
カワセミの水面飛出し5 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
カワセミの水面飛出し6 黒目川 Canon EOS R7にて撮影

撮影枚数も多く、捨てるデータもいっぱい(笑)
満足な1日でした。



2023年2月25日土曜日

ダメだダメだ、流れ込みもすぐ逃げられて撮れない

今日も朝から10分自転車で移動して
通称 流れ込みからスタートです。

Camera:Canon EOS R7
Lens:RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

やっぱり気を付けないといけないのが
朝日の直射する露出オーバーです。
今日もゴミデータを大量に作ってしまいました。

一口サイズのお魚GET
カワセミがお魚をGET
枝より飛出し
カワセミが枝より飛出し 黒目川Canon EOS R7にて撮影

ここから撮影場所を栗原橋周辺へ移動

水面飛出し
水面飛出し1 黒目川Canon EOS R7にて撮影
何かに反応しています。
着枝しているカワセミがなにかに威嚇
たまに蔓にも留まります。
縦枝に着枝したカワセミ 黒目川Canon EOS R7にて撮影
頭カキカキ
頭を掻くカワセミ 黒目川Canon EOS R7にて撮影
餌捕り後の飛翔
水面飛出し2 黒目川Canon EOS R7にて撮影
この1羽逢えたのですが、まもなく飛んでいってしまいました。

今の季節、本当に鬼ごっこ状態で、
逃げては追い、逃げては追いで、追いつく間に
チャンスが幾分失っているような気がします。
一番は「疲れる」なんですけどね(笑)

2023年2月23日木曜日

黒目川のカワセミも恋の季節が始まっていました。

今日は祝日の休日
クラブ活動は近場のスポーツセンター裏からスタート

Camera:Canon EOS R7
Lens:RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

サーボAF特性のAF被写体追従特性のチェックは
同じ環境で試せない為、しばらく中止します。
もちろん自分の中ではいろいろ試して行きます。

着枝
カワセミが着枝しているところ 黒目川 Canon EOS R7にて撮影


枝より飛出し 連続2枚
カワセミが枝より飛出し 黒目川Canon EOS R7にて撮影
カワセミが枝より飛出し 黒目川Canon EOS R7にて撮影


そうそう、日曜日にはカワセミのペアは
確定していないような感じでしたが、
ここ数日の間に決定していたようです。

仲良く巣穴作りが始まっていました。
給餌シーン今年はまだ撮れていないですね(T_T)

巣穴目がけて飛ぶんですが結構早いのでムズい。2枚
カワセミが巣穴掘りの為に飛んで行くところ 黒目川Canon EOS R7にて撮影
カワセミが巣穴掘りの為に飛んで行くところ2 黒目川Canon EOS R7にて撮影


穴掘り後の♂の勇姿
カワセミ♂ 巣穴堀後の勇姿 黒目川Canon EOS R7にて撮影


枝より飛出し
カワセミの枝より飛出し 黒目川Canon EOS R7にて撮影


飛翔
カワセミの飛翔 黒目川Canon EOS R7にて撮影


もうすぐ着枝?
カワセミのもうすぐ着枝 黒目川Canon EOS R7にて撮影


たまに縦枝にガッツリ掴んで留まります。
縦枝に着枝しているカワセミ 黒目川Canon EOS R7にて撮影



数ヶ月間近場で撮影は済んでいましたが
しばらくは移動して探して撮るの
繰り返しになりそうです。