2022年9月11日日曜日

RAWバーストモード=電子シャッターの方が
やっぱりAFが優秀?

昨日に続いて今日も曇り空
メカシャッターとRAWバーストモードを
切替えつつカワセミ撮影
黒目川 新座側へ行ってきました。

Canon EOS R7
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

幼鳥より成鳥の方が餌採りワイルドで良いんですけど
その日によってカワセミ自体に逢えるか逢えないか
定かじゃないので贅沢は言っていられません。
発見した被写体にレンズを向けてシャッターを
切るのみ。逃げられたら追える範囲は追うです(笑)

ISO 25600 の3枚から
黒目川カワセミ餌咥えの飛翔中1-1
黒目川カワセミ餌咥えの飛翔中1-2
黒目川カワセミ餌咥えの飛翔中1-3
肉眼じゃ絶対に見られない
首ひねり水面飛び込み!
カワセミの水面飛び込みの飛び出し1-1
カワセミの水面飛び込みの飛び出し1-2
カワセミの水面飛び込みの飛び出し1-3
そして離水 エビらしきもの捕獲
黒目川カワセミ離水エビ捕食1-1
黒目川カワセミ離水エビ捕食1-2
黒目川カワセミ離水エビ捕食1-3
続いて水面飛び込み6枚
黒目川カワセミの水面飛び込み1-1
黒目川カワセミの水面飛び込み1-2
黒目川カワセミの水面飛び込み1-3
黒目川カワセミの水面飛び込み1-4
黒目川カワセミの水面飛び込み1-5
黒目川カワセミの水面飛び込み1-6
バーストモードを使って飛び出し10枚
RAWバーストモードを使って飛び出し10-1
RAWバーストモードを使って飛び出し10-2
RAWバーストモードを使って飛び出し10-3
RAWバーストモードを使って飛び出し10-4
RAWバーストモードを使って飛び出し10-5
RAWバーストモードを使って飛び出し10-6
RAWバーストモードを使って飛び出し10-7
RAWバーストモードを使って飛び出し10-8
RAWバーストモードを使って飛び出し10-9
RAWバーストモードを使って飛び出し10-10
で、途中がAFが合焦せず、着水から飛び出し9枚
黒目川カワセミの着水から離水9-1
黒目川カワセミの着水から離水9-2
黒目川カワセミの着水から離水9-3
黒目川カワセミの着水から離水9-4
黒目川カワセミの着水から離水9-5
黒目川カワセミの着水から離水9-6
黒目川カワセミの着水から離水9-7
黒目川カワセミの着水から離水9-8
黒目川カワセミの着水から離水9-9
堤防からのスタートダッシュ
黒目川カワセミ堤防からのスタートダッシュ6-1
黒目川カワセミ堤防からのスタートダッシュ6-2
黒目川カワセミ堤防からのスタートダッシュ6-3
黒目川カワセミ堤防からのスタートダッシュ6-4
黒目川カワセミ堤防からのスタートダッシュ6-5
黒目川カワセミ堤防からのスタートダッシュ6-6
枝からのスタートダッシュ
黒目川カワセミの枝からのスタートダッシュ7-1

黒目川カワセミの枝からのスタートダッシュ7-2

黒目川カワセミの枝からのスタートダッシュ7-3

黒目川カワセミの枝からのスタートダッシュ7-4

黒目川カワセミの枝からのスタートダッシュ7-5

黒目川カワセミの枝からのスタートダッシュ7-6

黒目川カワセミの枝からのスタートダッシュ7-7
そして4つ程飛ばした飛翔中
SS 1/2000 F 7.1 ISO 20000
着水、飛び出し!
黒目川カワセミ着水、水面飛び出し1

黒目川カワセミ着水、水面飛び出し2

黒目川カワセミ着水、水面飛び出し3

黒目川カワセミ着水、水面飛び出し4

黒目川カワセミ着水、水面飛び出し5

黒目川カワセミ着水、水面飛び出し6
見事お魚Getしました。
そして逃げてゆく
黒目川カワセミ 逃げるときのスピードはなかなかのもの
その先では親子か?どうか知らんけど2羽一緒に
黒目川カワセミの親子?

RAWバーストモード/プリ撮影が以外に楽しい。
スピードのある流し撮りにはあまり向かないけど
AFの合焦はメカシャッターより、やっぱりいいですね。
ファームウエアで何とかなりますかねキヤノンさん。

それとこれだけ画像枚数が増えると編集つらいっす!(笑)

2022年9月10日土曜日

週末の黒目川 カワセミ撮影

昨日の夜、広島からの出張を終えて帰宅したので
少々お疲れモード。移動は安定の新幹線 😆

今日の黒目川での移動距離は少なかった。
少なかったけど、最近では一度に見るカワセミの数としては最大の
4羽に出会いましたが、同じ場所に停まってくれる訳で訳でもなし(笑)

Canon EOS R7
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

撮れ高はあまり良くありませんでした。

サーボAF特性をちょっと変更
速度変化に対する追従性:0(標準)→ “+1” へ変更

運良く1羽目発見した後
その後に登場した親?、兄? 餌は咥えていません。
カワセミの親子?兄弟解らず
親っぽいカワセミ。餌を捕らずに飛んで行きました。
「バカヤロー 自分で餌捕れ!」 的な感じかな?
カワセミの親?子を叱る様子。自分で餌捕れと… 甘える幼鳥
護岸から逃げるように飛び立つカワセミ

カワセミの飛翔のスタート
カワセミ飛び込み後からの着枝

最後の2枚はISO 25600、20000なんですが
ノイズは酷いですがカワセミには合焦していますね。
だんだんAF設定は良い方向に進んでいるのではないかと
思われます。

本日DPP4にてバグが発生し、RAWバーストモードで切り分けた
データを開くとアプリがダウンする不可解な現象が発生。
原因を見つけるまで結構大変でした。