2023年4月23日日曜日

今の時期が一番確率が低いかもしれません。

日曜日のクラブ活動備忘録
7時から出かけた朝練は坊主でした。
悔しかったので15時頃に午後練です。

Camera:Canon EOS R7
Lens:RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

やっぱりというか、カワセミ見つけても
落ち着き無く移動するばかり
どこかでご飯は食べているのでしょうが
「何処で?」と聞きたい…

着枝
他にも数枚同じような画像なので本日は
以上とします。

2023年4月22日土曜日

自転車での移動が忙しい季節になりました。

今週は良い画が撮れるかなの
土曜日のクラブ活動です。

Camera:Canon EOS R7
Lens:RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

朝イチから通称 流れ込みまで行ったのですが
1羽だけいたのですが全く落ち着きがなく
瞬間にいなくなってしまいました💦

そして自転車での移動が続き稲荷橋付近にて
やっとシャッターを切る事が出来ました。

隠れん坊?
勝手にカワセミの隠れん坊と命名 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
飛翔
カワセミの飛翔 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
水面飛出し
カワセミの水面飛出し 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
菜の花茎に留ろうとしてバランス取り
カワセミが菜の花の茎に留って茎が撓ってバランスを取っているところ 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
真上から
カワセミの頭上から 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
お魚GETして宅配準備OK!
カワセミがお魚をGET 黒目川 Canon EOS R7にて撮影

いやいや本当に黒目川からカワセミ減りました。
雛が生まれるまであと1ヶ月はかかるかな?
そうなると交代で餌捕りに来るので楽しみです。

2023年4月16日日曜日

水がらみチャンスはモノに出来なく悔しい!

日曜日のクラブ活動
黒目川沿いの雑草の生長具合が著しく
活発になって来ました。
1週間で10cm以上伸びているんじゃない!
だんだん良い画が撮れるスポット減って来ます。

Camera:Canon EOS R7
Lens:RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

水面飛出し
カワセミの水面飛出し 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
着枝 2枚
カワセミの着枝 パターン1 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
カワセミの着枝 パターン2 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
給餌後のオスのポーズが👍
カワセミの給餌後のオスの得意のポーズ

少ないながら今日は撮れたのかな?
そんな感じです。(消化不良)

2023年4月8日土曜日

おいおい何処にいるんだい?

本日のクラブ活動
朝イチから天候が曇りで、どうしようか迷うところ
遠くの空は晴れ間も見え始めていましたので
とりあえず出かけて見ました。

Camera:Canon EOS R7
Lens:RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

結果から言いますと今日は1ペアのみ
それ以外のカワセミには逢えませんでした。

給餌後のオスの得意ポーズ
カワセミ 給餌後のオスのお決まりポーズ 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
着枝、ひょうっとして私の確認?
カワセミの着枝 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
水面飛出しもこの1枚のみ
カワセミの水面飛出し 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
魚をGET
カワセミがお魚をGET 黒目川 Canon EOS R7にて撮影

少ないながらチャンスはあったものの
今日から親指AFにしてみたのですが、
AFボタン押し忘れが数回ありました💦

今日のサーボAF特性設定
AF被写体追従特性 粘る:-1
速度変化に対する追従性 :1
で撮りましたが評価出来る程シャッター切れず😖

2023年4月2日日曜日

AF設定をミスるとマジ撮れない。←あたりまえ

朝の気温は大分上がったので
朝練でも薄手のウインドブレーカーのみとなりました。
手袋もそろそろ無くてもいいんじゃ無いかな?の陽気です。

Camera:Canon EOS R7
Lens:RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

前日絶不調だったサーボAF特性設定を
AF被写体追従特性 粘る:-2
速度変化に対する追従性 :2
を今日も引き続きお試しです。多分ダメじゃないかな
と思いつつもやってみます。

カワセミの求愛ポーズ
カワセミの求愛ポーズ

カワセミのもうすぐ着枝 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
やっぱりサーボAF特性設定を
AF被写体追従特性 粘る:-2
速度変化に対する追従性 :2
は歩留まりは良く無くダメっぽいかな。
それとAFエリアを間違えてスポット1点でしばらく
撮っていてピンボケ画像の量産でした。

ここから午後練

サーボAF特性設定を
AF被写体追従特性 粘る:-1
速度変化に対する追従性 :1
で撮ってみました。

水面飛出し後の旋回
カワセミの水面飛出し後の旋回 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
もうすぐ着枝
もうすぐ着枝 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
飛翔中 SS1/1000でいい感じ
カワセミの飛翔 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
微妙な距離感の2羽
カワセミ 見つめ合うオスメス2羽 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
そこから飛び込まれても撮れないんだよね
カワセミの着枝 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
まるでロケットのような水面飛出し(笑)
カワセミの水面飛出し 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
枝より飛出し 2枚
カワセミ 枝より飛出し1 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
カワセミ 枝より飛出し2 黒目川 Canon EOS R7にて撮影
スマートな着枝
カワセミのスマートな着枝 黒目川 Canon EOS R7にて撮影

サーボAF特性設定は
AF被写体追従特性 粘る:-1
速度変化に対する追従性 :1
の方がやっぱり良いですね。
今後は速度変化に対する追従性のみいぢってみますね。