2021年9月5日日曜日

クラブ活動 9月5日(日) めずらしく午後練です(笑)

午前中は雨だったので出かけるのはムリ
午後には雨はやみ曇り空に変わったので出かけてきました。
それでも偶にポツポツ雨が降る時がありましたがなんとか持ちました。
夕方には完全に晴れたんですけれどね。
黒目川 午後練行ってきました。

Canon EOS R6
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM + EXTENDER RF1.4x

餌採りの飛び込み前です。
黒目川 カワセミ 2021/09/05
焦点距離500mm SS 1/1600 f7.1 ISO 4000

親子だと思うのですが、
自ら餌を採りに行かない子を
「いつまでも待ってるだけじゃダメ!」と
親が叱っている感じですかね。
黒目川 カワセミ 2021/09/05
焦点距離700mm SS 1/1600 f10 ISO 5000

今回から設定をマニュアルに固定して撮るようにしました。
今までISOとホワイトバランスはAUTOでした。
気持ちAFが合いやすいような気がしています♪

2021年8月31日火曜日

クラブ活動 朝練 8月31日(火)

やっぱりカワセミの飛翔シーンは難しい!
AFじゃないと100%ムリだと思っているのに
カメラに言う事を聞いてもらえません(笑)
8月31日 黒目川 朝練

Canon EOS R6
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM + EXTENDER RF1.4x

これはもう着地寸前でスピード遅め
黒目川 カワセミ 2021/08/31
焦点距離700mm SS 1/2000 f10 ISO 10000

どこを見ているのかな?
黒目川 カワセミ 2021/08/31
焦点距離700mm SS 1/250 f10 ISO 640

今週末も朝練行けるかな?

2021年8月29日日曜日

クラブ活動 朝練 8月29日(日) 曇りで暗かった

黒目川の朝練行ってきました。
今日の画像は飛んでます(笑)
結果から言えば、まだまだまだまだ練習必要。
実力ですね。

Canon EOS R6
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

この日は曇りで暗かったのしか記憶が無い
ISOが32000と上がっても、ザラザラ感は少ない方かな?
黒目川 カワセミ 2021/08/29
焦点距離500mm SS 1/1600 f7.1 ISO 32000

黒目川 カワセミ 2021/08/29
焦点距離500mm SS 1/1600 f7.1 ISO 32000

まぁ懲りずに頑張ります。

2021年8月28日土曜日

残りの猛暑は何時まで続く? クラブ活動 朝練 8月28日(土)

今日も飛翔シーンは置いといて… (T_T)
黒目川へ朝練 行ってきました。

Canon EOS R6
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM + EXTENDER RF1.4x

今まで気づいていなかった事がひとつ
基本となる撮影モードがTV(シャッタースピード優先)だった事
どおりで、「F値が一段上に勝手になる時があった訳だ」
と初めて気づいて(^_^;
黒目川 カワセミ
焦点距離700mm SS 1/200 f10 ISO 1000

この画像、5m以内の距離だったので
解像感わりと良いです。
黒目川 カワセミ 2021/08/28
焦点距離700mm SS 1/200 f10 ISO 500

きっと続く(笑)

2021年8月25日水曜日

全く撮れない日もあった! クラブ活動 朝練 8月25日(水)

なんだかクラブ活動の更新は4週間空いてしまっていました。
決して撮影に行っていなかった訳ではなく
居ない日には撮れないだけ(笑)
カワセミも野生動物ですからね。仕方のない事です。

但し、先週末は流石の連チャンの雨でゆっくりしていました

相変わらず飛翔シーンこそ上手く撮れて居ないのが
現状ですが、カワセミに遭遇する場所にもよりますんで…

Canon EOS R6 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

黒目川 カワセミ 2021/08/25
焦点距離500mm SS 1/160 f8 ISO640

コレは幼鳥。結構近く(4mくらい)から撮れたので
解像感バッチリ!
R6 でも近距離で撮れれば羽根の毛の1本1本解ります。

左:親鳥、右:雛
餌の要求をしているのでしょうが、無いものは無い(笑)
黒目川 カワセミ 2021/08/25
焦点距離700mm SS 1/2000 f11 ISO5000

次は週末かな?